(5)時代の波を察知(さっち)

栄光への道筋
5-1コロンボが生まれたのは1451年、5-2父はジェノバの織物業者で、5-3れっきとしたジェノバ市民だった。5-4コロンボが実はユダヤ人であった、5-5という説が十九世紀末からまことしやかに吹聴(ふいちょう)されていたことがあったが、5-6根拠のない俗説にすきない。5-7彼も両親も信仰篤いカトリック教徒であって、5-8ユダヤ教の匂いはどこからもしてこない。

5-9だが、織物業者の長男に生まれて、5-10家業(かぎょう)を継(つ)ぐはずのコロンボが、航海者になったのはどういうわけだろうか。5-11それは、ジェノバという町の性格がそうさせたのだと言うほかはない。5-12この時代のジェノバはベネチヤと並ぶ地中海最大の貿易港(ぼうえきこう)であって、5-13この都市の経済と文化を支えているのは海上貿易であった。5-14ジェノバのガレー船(多量の櫂を備えた船、無風の時はこの櫂で漕ぐ)は定期的に大量の貨物を積み、5-15スペインとポルトガルの沿岸(えんがん)に沿(そ)ってフランドルとイギリスに運んでいたし、5-16エーゲ海や中近東にも多くの寄港地(きこうち)と植民地を持っていたのである。

5-17したがって、この都市の支配権を握っているのも、5-18やはり貿易商人と、貿易で産を成して銀行に転じた金融業者である。5-19上昇(じょうしょう)志向(しこう)の強いコロンボの父は、5-20織物業を家内(かない)工業的に地味(じみ)に運営するに飽き足らず、5-21貿易に手を伸ばし、5-22毛織物だけでなく、ワインやチーズをも商(あきな)っていた。5-23父の上昇志向を受け継いだコロンボが、5-24航海にのめりこむようになるのは、自然な成り行きだった。

5-25西暦1470年、父が同じリグリアのもう一つの港町サボーナに引っ越すと、5-26息子がジェノバで羊毛(ようもう)、チーズ、ワインを仕入れ、それを小さな帆船(はんせん)に積んで、サボーナに運び、5-27父がそれを売りさばくという分担になった。5-28それがクリストフォロ・コロンボの船員修業の始まりである。5-29しかし、そんなローカルな小商(こあきな)いに満足するコロンボではなかった。

5-30二十代も半(なか)ばにさしかかると、ジェノバの大富豪でもちろん貿易商のスピノラ家に渡りをつけ、5-31その商船団の乗組員となって、遠洋(えんよう)航海に出ることになる。5-32西暦1476年、スピノラ家とディ・ネグロ家の合同大船団がジェノバ港を出てフランドルへ向かったとき、5-33コロンボはすでに一人前の水夫(すいふ)としてそれに乗り込んでいた。5-34そしてこの航海がコロンボの運命を切り開いたのである。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2016/5/3 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/3/4