4-1もちろん、こんな大変動が一朝一夕(いっちょう・いっせき)に完成するはずもなく、4-2イタリヤ経済がすぐにどん底に陥(おちい)ったわけでもない。4-3コロンボの亡くなった1506年にはまだ、4-4ベネチヤもジェノバもフィレンツェも、4-5経済大国としての地位を失ってはいない。4-6しかし、その百年後、4-7あるいは百五十年後のヨーロッパを概観すれば、4-8事態はもはや明らかである。4-9イタリヤはただ政治的に独立を失い、4-10スペイン支配のもとに呻吟(しんぎん:苦しみうめくこと)しなければならなかっただけでなく、4-11経済的にも他の諸国の後塵(こうじん)を拝し、4-12国際金融の中心(ちゅうしん)はオランダに移り、4-13文化のヘゲモニー(Hegemonie:指導的な立場、覇権)さえフランスに奪われてしまっている。 4-14このイタリヤ経済衰退の過程のなかで、とどめの打撃となったのが、4-15スペイン領となったアメリカ大陸からの大量の金銀の流入だったことは、明らかな事実である。4-16スペイン人は中南米のアステカ王国やインカ帝国を征服し、4-17まずそこに蓄積されていた大量の金銀を奪って本国へ送り、4-18さらには先住民を酷使(こくし)して金銀鉱山を採掘し、4-19これもどんどんスペインへと運んだから、4-20カディスの港に着くスペイン船は、4-21それまでの観念からすれば法外(ほうがい)としか言いようのない量の金銀を、4-22毎週毎月ヨーロッパに流入(りゅうにゅう)させたのである。 4-23そういうことをすればどうなるか、4-24今日(こんにち)では誰でも知っているが、4-25経済学というもののなかった当時は誰も知らなかった。4-26すなわち、悪性のインフレーション(貨幣価値の下落:お金のねうちが下がる)である。4-27物価が軒並みに上がり、4-28金銀の価値が大幅に下落し、4-29ということは通貨の価値が下落(げらく)を続ける、ということだ。4-30ヨーロッパ史上(しじょう)初めて、4-31深刻なインフレを経験することになった。4-32そしてこのインフレで最も大きな打撃を受けたのが、4-33それまでヨーロッパ金融の中心だったイタリヤなのである。 4-34国際機軸(きじく)通貨であったフィレンツェのフィオリーニ金貨、4-35ベネチヤのドウカーティ金貨は、4-36このインフレの大波の中でかつての威力を失い、4-37イタリヤ諸都市の諸銀行に蓄積されていた富は、4-38バブルのように弾け飛ぶ、4-39とまでは行かずとも、大幅に価値を低下させた。4-40こうして、イタリヤ経済の基盤をなしていた貿易と金融の両面で、4-41イタリヤは回復不可能の打撃を受け、4-42ついに立ち直ることができなかったのである。 4-43しかし、考えてみると奇妙ではないか、4-44ジェノバが育てた航海者コロンボが、4-45フィレンツェの学者トスカネッリの学説を信じて大海の冒険に乗り出し、4-46西回りでアジアにたどり着こうとした結果がアメリカ発見となり、4-47それがこれほどの悲劇的な効果をもって、母国イタリヤに跳ね返るとは。4-48コロンボの航海については、すでにたくさんのことが書かれている。4-49今回の物語では、彼が航海に乗り出すまでにどんな人生(じんせい)を送ったかを中心に、話を進めよう。 |
次へ |
謝辞ミチオ・自己研鑽資料 |
2016/5/3 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」 2017/3/4 |