(9)神曲・地獄篇(じごくへん)にて

9-1ダンテは9-2導師(どうし)ウェルギリウス(イタリヤ語読みでビルジリオ)にい連れられて、9-3地獄の奥深くへと降りて行く。9-4ダンテのイメージの中でも9-5地球は球形(きゅうけい)で、9-6地獄は9-7その球の中心に頂点をもつ9-8円錐形の世界である。
---ダンテは、ウェルギリウスの著作「アエネイス」を読んで、地獄行きを着想したと考える方が合理的かつ論理的である。ラベンナはガラ・プラキディアの町、図書館と蔵書があった。彼が本格的に古典を読めたのは、彷徨の居留地ラベンナである。「アエネイス」は、「著作のネタさがし」という目的を持たずに読んでも面白くない。

(引用:ウィキペディア)ダンテ終焉(しゅうえん)の地
ダンテは1318年頃からラベンナの領主のもとに身を寄せ、ようやく安住の地を得た。


---ラベンナはガラ・プラキディアゆかりの土地柄、西方ローマ帝国の遺構が多く残る。その領主の図書室にはローマ神話たる「アエネイス」があったとしても不思議ではない。あるいはボローニャの大学の図書室かもしれないが、それはさておき、主人公のアエネアスが父アンキセスの霊に会いに行く件(くだり)がある。地下世界を先導するのはベスタの巫女である。

---神曲(地獄篇)では、ベスタの巫女の代わりに、その著者であるウェルギリウスに先導させている。ダンテは政界人としては大失敗したので、詩人としてウェルギリウスを超えようとしている。

---神曲は、その著者が分らないように書いている。タイトルは「コメディア」として幾分茶化してあるものの、教皇たちの悪口を書いてあるので、著者名は伏せておかねば危険である。ベアトリーチェという名前をヒロインに用いたのは、その名前によって著者が推測されるためであり、また、自分を見捨てたジェンマ・ドナーティへの当てこすりともとれる。ドナーティ家は黒派の頭目であり、白派だったダンテの政敵であり、ダンテの痕跡をフィレンツェから消し去った張本人である。そこにはダンテに対するドナーティ家の尋常ではない憎悪が感じられる。

---神曲はダンテの白昼夢である。(アエネアスが、霊界の父に会うための、地獄行きもまた夢であったように)。

(白日夢)
目覚めている状態で見る現実味を帯びた非現実的な体験や、現実から離れて何かを考えている状態を表す言葉。願望を空想する例が多い。白日夢(はくじつむ)、デイドリーム(英語:daydream)とも呼ばれる。


---それまで、詩は慣例的にラテン語で書かれていた。ダンテはそれをフィレンツェ市を首都とするトスカーナ国の言語で書いた。その目的は、自分の価値を大衆に直接アピールするためである。ラテン語は、聖職者や一部のインテリにしか読めないが、トスカーナ語の文字なら、商人階級や女性をはじめとして、その数は圧倒的に多い。記憶力と想像力に恵まれた彼は、詩才を通して、政界の支持基盤としようとしたのであったが、それは巨象の前に頓挫(とんざ)してしまった。いったん、お尋ね者になり、故郷からその痕跡を消された者は、這い上がることのできない絶望と孤独のうちに、神曲を綴ったのである。彼の詩才、挫折、孤独、刺客の影、そういったものの痕跡が神曲である。もちろんそれは、凡人に書けるはずもないものであり、人類の知的資産となったことに異議の余地はない。

神曲
(地獄篇1-1-9)
ひとの世の旅路のなかば、ふと気がつくと、私はますぐな道を見失い、暗い森に迷い込んでいた。


(地獄篇1-10-18)
どうしてそこへ迷いこんだか、はきとはわからぬ。ただ眠くてどうにもならなかった、まことの道を踏み外したあの時は。


(天国篇33-55-63)
夢裡(むり:夢の中)にもの見る人、ありとしよう。夢さむれば、夢がひきおこした情感、強く心に残れども、余事は漠然として、心にまた帰らず。


(天国篇33-136-145)
私のもつ翼では、そこまで登れなかったが、ただそのとき、一筋の光(ひかり)閃(ひらめ)いて、私の心を烈しく打ち、その刹那(せつな)、願いは成満した。高きにいますものを感じとる力は、ここで尽きた。


歴史物語に、個人的な想像物が混入されているように感じられるので、このような長い注釈になった。。

9-9九圏に分かたれ、9-10下へ行くほど9-11重い罪を犯した者の霊が、9-12永遠の劫罰(ごうばつ)を受けている。9-13その凄惨(せいさん)な情景(じょうけい)を9-14次々にめぐって、9-15二人が第八の圏まで達したとき、9-16頭を下に足を上に、9-17逆立(さかだ)ちの姿で9-18「棒杭(ぼうくい)のように」9-19地面に突き立てられた9-20亡者(もうじゃ)を見る。9-21それは、ボニファティウス八世より五代(ごだい)前の教皇、9-22ニコラウス三世の哀れな姿で、9-23聖職(せいしょく)売買(ばいばい)の罪で9-24そこへ落とされ、9-25逆さ生き埋めの罰を9-26受けているのである。
---寿岳文章訳では、聖職売買ではなく聖物売買となっている。

9-27ダンテに問いかけられた9-28ニコラウス教皇の霊は、9-29驚いてこう言う。9-30「お前はもうここへ来たのか、9-31ボニファティウスよ、9-32もう来たのか。9-33しかしおかしいじゃないか。9-34お前はまだ死んでいないはずだ、9-35まだ数年(すうねん)経(た)たないと9-36ここへは来ないはずだぞ」。

9-37彼はダンテを9-38ボニファティウスだと思い込んだのだ。9-39そしてダンテが地獄を旅した9-40西暦1300年には、9-41たしかにまだ9-42教皇ボニファティウス八世は生きていて、9-43聖年祭を成功させ、9-44得意(とくい)の絶頂(ぜっちょう)にあった。9-45だからこの叙事詩の主人公であるとともに9-46作者でもあるダンテは、9-47ボニファティウスの地獄行きを9-48予定されたものとして描き出しているのである。

9-49ダンテにとってボニファティウスは、9-50逆さ生き埋めにしても足りないほど9-51憎むべき仇敵(きゅうてき)であったのだ。9-52だが、それほど憎まれた9-53ボニファティウスとは、9-54どんな人物であったのか、9-55またいかにして9-56教皇座を我がものとしたのかを、9-57まず物語る必要がある。
---ボニファテウスはダンテを知らなかったと思う。ヨーロッパ・キリスト教会組織の頂点に立つ教皇にしてみれば、黒派を使って抹殺した白派の名前などいちいち覚えてはいないだろう。ダンテを迫害したのは、「私的な憎悪」に違いないと思うが、ダンテもまたそのような憎悪の原因が自分だとは認めたくないのだ。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2016/4/25 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/3/1