20-1華(はな)やかな聖年祭で20-2幕を開けた十四世紀は、20-3イタリヤだけでなく、20-4ヨーロッパ全体(ぜんたい)が20-5混迷(こんめい)と20-6崩壊(ほうかい)を骨身(ほねみ)にしみて20-7味わう世紀(せいき)となる。20-8十三世紀に20-9発展を謳歌(おうか)したヨーロッパ経済にも、20-10新世紀に入る頃20-11すでに暗影(あんえい)が忍(しの)び寄(よ)っていた。20-12農地の拡大は止まり、20-13各地に飢饉(ききん)が生じ始め、20-14その上にこの世紀前半(ぜんはん)には20-15地震(じしん)や20-16津波(つなみ)などの災害(さいがい)が20-17頻発(ひんぱつ)した。 20-18その危機は、20-19世紀中葉(ちゅうよう)の20-20ペストの大流行(だいりゅうこう)で20-21頂点(ちょうてん)に達する。20-22この疫病(えきびょう)で、20-23ヨーロッパ全人口(ぜんじんこう)の20-24実(じつ)に四分の一(よんぶんのいち)が20-25死んだと推計(すいけい:計算によってだいたいの見当をつけること)される。 20-26混乱(こんらん)のなかで、20-27イタリヤ各地に20-28あれほど栄(さか)えたコムーネは、20-29次々に崩壊(ほうかい)し、20-30自治共和(じちきょうわ)の体制(たいせい)を20-31捨(す)てて20-32独裁者(どくさいしゃ)を頂(いただ)く君主国家(くんしゅこっか)に変容(へんよう)する。 |
次へ |
謝辞ミチオ・自己研鑽資料 |
2016/4/29 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」 2017/3/2 |