(2)教会権威の絶頂期(ぜっちょうき)

2-1西暦1300年、2-2ローマ・カトリック教会の権威は2-3絶頂(ぜっちょう)に達していた。2-4イノケンティウス三世から2-5グレゴリウス十世まで約八十年間、2-6決断と2-7実行の力(ちから)に秀(ひい)でた2-8教皇の治世(ちせい)が続き、2-9カトリック教会は2-10危機を脱して2-11大きくその力を伸ばしたのである。2-12恐るべき実力(じつりょく)皇帝(こうてい)2-13フェデリーコ(ドイツ語読みでフリードリヒ)二世との死闘(しとう)に耐(た)え、2-14フランス王家(おうけ)と結(むす)んで2-15ついにイタリヤから2-16完全にドイツ勢力を駆逐(くちく)したのは、2-17西暦1268年のことである。

2-18こうしてヨーロッパ世界の権威の基準は、2-19皇帝側から教皇側へと2-20大きく傾いた。2-21教会にとって2-22皇帝よりも危険な敵であった内部の異端(いたん:正統と考えられている思想・信仰・学説などからはずれていること)・分裂の動きも、2-23聖フランチェスコと2-24聖ドメニコをはじめとする2-25新しい型の聖者を育成することによって2-26信徒の心をカトリック教会につなぎ止め、2-27托鉢(たくはつ)修道(しゅうどう)の道を是認(ぜにん)することによって2-28修道会活動を革新し、2-29その一方(いっぽう)でアルビ派や2-30アルナルド派などの2-31過激な異端運動に対しては、2-32武力によって2-33徹底的に弾圧を加えて、2-34沈静(ちんせい)させることに成功した。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2016/4/21 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/3/1