(13)教皇の良心(りょうしん)

13-1こんなあくどい方法で13-2教皇位(きょうこうい)を手に入れても、13-3ボニファティウスの良心は13-4痛まなかったらしい。13-5そもそも良心というものがなかったようにさえ思えるし、13-6少なくとも宗教者としての良心は13-7持ち合わせていなかったようである。13-8没後(ぼつご:死後)漏(も)れ始めた13-9この教皇についての評判は、13-10この信仰の時代にあって、13-11奇想天外(きそうてんがい)とも言うべき13-12人柄(ひとがら)をうかがわせる。

13-13彼はダンテと違って、13-14死後の世界の存在を信じておらず、13-15したがって最後の審判をも信じていなかった。
---ダンテは自身の死後のことは書いていない。自分が死んだら、どこに行くのかは、恐ろしくて書けなかったであろう。「神に代わって、人を裁くあなたは何者であるか」。ダンテはボニファティウス同様、死後の世界を信じてはいない。神曲/地獄篇は、法王庁への意趣返しであり、まったくのフィクションなのである。

13-16のみならず13-17それを公言(こうげん)さえしていたというのだ。13-18地獄も13-19天国も13-20この地上に存在する。13-21老13-22病13-23苦が地獄であり、13-24若さ、13-25健康、13-26美女美童(びじょ・びどう)が天国なのだ。13-27そう彼は言っていた。13-28だから美女美童とたわむれ、13-29ご馳走(ちそう)を食べ、13-30贅沢(ぜいたく)な服装をすることが13-31大好きだった。

13-32断食(だんじき)の日に13-33六種類しか13-34料理を出さなかったというので、13-35料理人を怒鳴(どな)りつけたし、13-36衣服(いふく)には宝石(ほうせき)をたっぷり縫(ぬ)いつけさせたし、13-37ばくちにも熱心で、13-38黄金(おうごん)のさいころを13-39自慢(じまん)にしていたという。

13-40ある神父が13-41「イエス様、13-42どうかお助け下さい」と13-43お祈りしているのを見た13-44ボニファティウスが、13-45こう言って叱責(しっせき)した話は13-46有名である。13-47「ばかもの、13-48イエスもただの人なのじゃ。13-49しかも自分の身さえ13-50救えなかっただめな人なのじゃ。13-51そんな男が、13-52どうしてお前を助けてくれようぞ」。
---これはアンチ・キリストたちばかりでなく、一般的な人々の持つごく自然な思いであり、代表的台詞(せりふ)である。しかし、人が自然に思い得るその愚かさこそが、キリスト教の根幹である。「イエスの死」には必ず意味がある、そう考えたのがテオピロであった。「ルカによる福音書」と「使徒行伝」の献辞に使われた人物である。

新約聖書(ローマ人への手紙)
11-33ああ、深いかな、神の知恵と知識の富は。そのさばきは窮めがたく、その道は測りがたい。

聖書は難解であり、聖職者さえもその道はきわめがたい。だからこそ、十字架の愚かさが必要なのだ。「処女受胎」と「死者の復活」この二つこそ、時代を超えて色あせないものなのだ。

13-53だから、この教皇にとって大事(だいじ)なのは、13-54彼岸(ひがん)ではなく13-55現世(げんせい)であり、13-56霊魂(れいこん)の救済(きゅうさい)ではなくて13-57世俗(せぞく)の支配権力であった。13-58カトリック教会と13-59教皇の権威が13-60絶頂に達した時期に13-61教皇位を継(つ)いだボニファティウスは、13-62その権威(けんい)を13-63実効(じっこう)ある権力(けんりょく)に変えようとして、13-64心血(しんけつ)を注いだのである。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2016/4/27 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/3/2