(4)ローマ教会の立場(たちば)

4-1またしても奇蹟話だが、4-2グレゴリオはなかなかの政治家(せいじか)であったから、4-3就位を固辞(こじ)したのは4-4自己(じこ)の聖徳(しょうとく)を強調するためのジェスチャーに過ぎない、4-5と見る向きがある。4-6(東ローマ)皇帝宛の親書だって本当は書かなかったのだろう、4-7書いたら届(とど)いたはずだ、4-8というのである。4-9しかし、この時期のキリスト教会をめぐる状況(じょうきょう)を考えれば、4-10彼が教皇になりたくないと思う事情は十分に理解できるのである。

4-11まず第一に、4-12ローマの司教が教皇、4-13すなわち地上(ちじょう)における唯一(ゆいいつ)の「神の代理人」であると、4-14全信徒が認めていたわけではない。

4-15コンスタンティノーブル司教、
(東ローマ帝国首都:オスマン・トルコの攻撃によって1453年に陥落した、都市名をイスタンブールとし、キリスト教会をモスクに改造した)。この地にあったキリスト教会はその後ギリシャ正教となった。

4-16アレキサンドリヤ司教、
(エジプト・プトレマイオ王朝ゆかりのギリシャ文明混交都市、知の都:西暦641イスラムの支配下に入った)。この地にあったキリスト教会はその後コプトと呼ばれることになった。

4-17アンテオケ司教は、
(最初にクリスチャンと呼ばれたパレスチナの都市:西暦1265年頃に壊滅)。この地にあったキリスト教会は消滅した。

その後、これら三つの著名な帝国の都市は滅亡し、イスラムの影響下に入った。

4-18ローマと同等の権威があり、4-19ローマ司教の風下(かざしも)に立つことを承知(しょうち)しなかった。4-20特に東ローマの首都4-21コンスタンティノーブルの司教は、4-22東ローマ皇帝(西ローマ帝国はすでに滅亡)の信任を得、4-23(東ローマ)皇帝の霊魂(れいこん)の導き手である自分こそが、4-24教会最高の権威(けんい)であると主張していた。

4-25第二に、4-26キリストの福音を信じる人々が4-27すべて一つの教会にまとまっていたわけではない。4-28異端(いたん)として教会から排除され、4-29分離(ぶんり)した人々がいる。4-30その中でもっとも強力なのがアウリス派で、4-31自己の組織と教会を維持して結束(けっそく)しており、4-32その勢力は一時(いちじ)より衰えたとはいえ、4-33なお侮(あなど)りがたい。4-34特にイタリヤ半島の三分の二を支配下におさめた4-35ランゴバルド族がアウリス派であるから、4-36正統(せいとう)カトリック教会の立場は楽ではない。

4-37第三、4-38そのランゴバルド族は、4-39ゴート族のように4-40一人の王のもとに統制(とうせい)されているのではなく、4-41何人(なんにん)ものボスが4-42それぞれ自分の征服(せいふく)した土地の領主(りょうしゅ)として独立(どくりつ)に権力を振るい、4-43ドウーカすなわち「公(こう)」の称号(しょうごう)を名乗って4-44独自に行動する。4-45王はこの「諸侯(しょこう)」の中(なか)から互選(ごせん)されるが、4-46その地位(ちい)は儀礼的(ぎれいてき)4-47象徴的(しょうちょうてき)なもので、4-48他の公に命令(めいれい)することはない。

4-49スポレート公、4-50ベネベント公など、4-51ローマの近くを支配する4-52ランゴバルド族のボスたちは、4-53虎視眈々(こし・たんたん)とローマに狙(ねら)いをつけている。4-54戦うにしても4-55和(わ)を講(こう)ずるにしても、4-56やりにくい相手(あいて)である。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2014/9/1、2016/3/30 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/26