(11)対アリウス()戦略

11-1激務(げきむ)の中で11-2グレゴリウスの健康(けんこう)状態(じょうたい)は11-3ますます悪化(あっか)したが、11-4休養(きゅうよう)する余裕(よゆう)はどこからも出てこなかった。11-5だがその後の彼の奮闘(ふんとう)こそが11-6ローマを本来(ほんらい)の勝利(しょうり)に導く。11-7ローマに平和(へいわ)が戻(もど)り、11-8教会前の広場(ひろば)では11-9毎日(まいにち)貧しい人々に食料(しょくりょう)が配(くば)られた。11-10これでは教会の金庫(きんこ)が空(から)になる、11-11また敵が攻め寄せたらどうするのかと、11-12周囲の反対も強かったが、11-13グレゴリウスは11-14それに耳を貸さず施(ほどこ)しを続け、11-15放浪(ほうろう)の吟遊(ぎんゆう)詩人(しじん)が門(かど)に立てば、11-16招(まね)き入(い)れて食事をふるまう。

11-17かりそめの平和を食いつぶしているように見えたが、11-18教皇グレゴリウスには根本(こんぽん)的な大戦略があった。11-19すなわち、ランゴバルド族を11-20異端(いたん)アリウス派の信仰から切り離し、11-21カトリックに改宗(かいしゅう)させることだ。11-22そうすれば教皇領の平和を11-23安定的に確保する見通しが開けよう。11-24誰でもその理屈はわかるが、11-25言うは易(やす)く行(おこな)うは難(かた)い。11-26「蛮族」すなわちローマ帝国の文明圏(ぶんめい・けん)の外(そと)にいた諸族は、11-27ほとんどが異教徒(いきょうと)か、11-28さもなければアリウス派の信徒である。

11-29ランゴバルド以前(いぜん)の征服者(せいふくしゃ)、11-30東ゴート族もアリウス派で、11-31その王の支配下で11-32カトリック教会が忍従(にんじゅう)を余儀(よぎ)なくされた思い出はなお新しく、11-33教皇お膝元(ひざもと)のローマにすら11-34アリウス派の教会堂が残っている。11-35北アフリカ一帯(いったい)を支配(しはい)する11-36バンダル族もアリウス派で、11-37カトリック信徒を迫害(はくがい)しているし、11-38スペインからフランスにかけて勢力(せいりょく)を保(たも)つ11-39西ゴート族の王国も同じ異端に属する。

11-40この状況の中で11-41どのようにしてランゴバルド族を11-42改宗に導くことができるのか。11-43だがグレゴリウスには11-44確かな見通しがあった。11-45ランゴバルド族の王や諸侯(しょこう)は、11-46正統(せいとう)と異端の分岐(ぶんき)となる神学(しんがく)論争(ろんそう)を11-47理解できるわけもないし、11-48神の子は神なのか人なのかなどという11-49難しい議論(ぎろん)には興味もない。
---これは重要な指摘である。コンスタンチヌス帝が新約聖書とすべき文書を確定したのも、聖なる文書への改竄(かいざん)、挿入を憂う教会の要請である。新約聖書とする文書の皇帝の権威による確定がなければ、異端によって別の意味を持つものになっていたのである。皇帝には文書の中身には興味がなかったはずである。

11-50いわば行きがかりでアリウス派になっているだけだから、11-51政治的にそれが不利(ふり)だとなれば、11-52正統カトリックに鞍替(くらが)えしてもいいはずだ。

11-53ランゴバルド領の背後(はいご)、11-54アルプスの向(む)こうのフランスは、11-55今(いま)最(もっと)も勢(いきお)いの盛(さか)んなフランク族の支配下にある。11-56このフランク族の王クロービスが11-57異教からローマ・カトリックに改宗したのは11-58もう一世紀以上(いじょう)前のことになるが、11-59教会としてはいちばん頼りになる勢力である。11-60このフランク王国との友好(ゆうこう)を強化(きょうか)し、11-61背後(はいご)から牽制(けんせい)すれば、11-62ランゴバルド族も容易(ようい)に南進(なんしん)は図(はか)れない。11-63その緊張(きんちょう)を和(やわ)らげるために11-64カトリック信仰に移行(いこう)するほうが有利(ゆうり)だということになれば、11-65改宗の可能性は大となろう。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2014/9/1、2016/4/1 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/27