(7)帝国(ていこく)百年の計

7-1新帝はただちに政策の大転換に踏み切り、7-2先帝の軍事作戦を即時(そくじ)中止(ちゅうし)、7-3ダキア人との和平交渉に着手(ちゃくしゅ)する。7-4戦後処理と、7-5いくつかの属州(ぞくしゅう)での反乱をおさめて7-6ローマに帰国したのは、7-7帝の死から約一年後のことだった。7-8その留守中(るすちゅう)、7-9ローマでは軍の最高幹部の四人の将軍が7-10反体制陰謀を企てた嫌疑で逮捕、7-11処刑される。

7-12四将軍とも元老院議員を兼ねる貴族であり、7-13数々の軍功(ぐんこう)を挙げた実力者だったのに、7-14裁判もなく殺されてしまったのだから、7-15ローマの世論(せろん)は騒然となった。7-16この粛清(しゅくせい)に皇帝は無関係、7-17万事(ばんじ)は元老院の一存(いちぞん)で処理したことと発表されたが、7-18誰も信じなかった。7-19帝政ローマのもとで7-20元老院がそんな実力を持っているはずもなし、7-21また元老院議員の身分保障特権を、7-22元老院自身が進んで放棄するというのもおかしなことだ。

7-23皇帝の指示なしにそんな粛清が行われるはずがない。7-24だが帰国したハドリアヌス帝は、7-25大規模な減税・免税と救貧(きゅうひん)事業を打ち出し、7-26将兵に賞与を配り、7-27コロッセオで連日(れんじつ)大がかりなイベントを催し、7-28要するに金を湯水(ゆみず)のごとく使って7-29黒い噂を流し去り、7-30世論(せろん)を鎮静(ちんせい)させることに成功した。

7-31トラヤヌス帝の死、7-32皇妃プロティーナの決定的な一言(ひとこと)、7-33和平(わへい)政策への転換、7-34軍部(ぐんぶ)反対(はんたい)勢力の粛清(しゅくせい)、7-35元老院(げんろういん)の支持(しじ)、7-36金力(きんりょく)による世論(せろん)の懐柔(かいじゅう)、7-37一連(いちれん)の事態の流れは、7-38その背後(はいご)に十分(じゅうぶん)に計算された7-39「画策(かくさく)」をうかがわせる。7-40表面(ひょうめん)鎮静した黒い噂も根(ね)までは断(た)つことができず、7-41在位(ざいい)期間中くすぶり続け、7-42その栄光に一条(いちじょう)の暗い影を落とすが、7-43それも彼の計算には入っていたのであろう。

7-44少々のマイナスはあっても、7-45ここで政策を大転換し、7-46戦争から平和へ、7-47対外(たいがい)侵略から内政(ないせい)整備へと重点(じゅうてん)を移さなければ、7-48帝国百年の計(けい)は立たぬ。7-49そのためには自分が帝位に就(つ)かねばならず、7-50反対するに決まっている軍部の中枢(ちゅうすう)は粛清しなければならない。7-51その計画を実現するには、7-52多少あくどい手段もやむを得ない。7-53ハドリアヌスはそう考えていたのである。

7-54平和主義と言っても、7-55現代の日本で考えるような、7-56人道的(じんどうてき)な理想(りそう)追求(ついきゅう)から来た戦争(せんそう)忌避(きひ)ではない。7-57先帝の遺業(いぎょう)を高く評価しながらも、7-58これ以上の拡大は有害無益とする政治判断に基(もと)づいた路線転換であって、7-59この転換が以後のローマ帝国の歴史を決定づけたと言える。7-60だから、新帝はまず辺境(へんきょう)の防備を固め、7-61防衛戦争や内乱の鎮圧(ちんあつ)には7-62ためらうことなく武力を行使(こうし)した。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2014/9/1、2016/3/23 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/25