(2)皇帝陵墓の彫像

2-1紀元二世紀、2-2日本の歴史では2-3女王卑弥呼(ひみこ)が邪馬台国(やまたいこく)を統治していた頃、2-4西洋は2-5古代ローマ帝国の最盛期である。2-6五賢帝(ごけんてい)と称せられる名君(めいくん)が次々に即位して、2-7ヨーロッパ、2-8アジア(現在のトルコやパレスチナ地域)、2-9アフリカの三大陸にまたがる大帝国を支え、2-10史上まれにみる繁栄と2-11安定をもたらしたのが二世紀、2-12その五賢帝の三人目に当るハドリアヌス帝が、2-13テベレ川の対岸(ローマ市街から見ての対岸でトラストベレと呼ばれる地域)に自分の陵墓(りょうぼ)を築かせた。2-14それが現在の聖天使城のそもそもの由来(ゆらい)である。2-15つまりそれは城塞(じょうさい)でも獄舎(ごくしゃ)でもなく、2-16古代(こだい)の帝王の霊廟(れいびょう)だったのである。

2-17もちろん、最初の形のままで現在に至っているわけではない。2-18霊廟が城塞に変わっていく過程で、2-19さまざまに手が加えられ、2-20古代の彫像(ちょうぞう)は取りのけられて2-21キリスト教の聖者像や天使像に替り、2-22地下の霊安室に置かれていたはずの2-23ハドリアヌス以下歴代皇帝の柩(ひつぎ)は消失し、2-24円錐形(えんすい・けい)の土盛りは剥ぎ取られて2-25内部構造が露出し、2-26そこに各種(かくしゅ)の戦闘用の設備が付加されて2-27現在の形になっているので、2-28もとの形は推定に拠(よ)るほかない。

2-29しかし、想像の中で、2-30現在四層の巨大な円筒(えんとう)の上二層を撤去し、2-31残る平べったい円筒の上に、2-32頂上(ちょうじょう)の彫像を頂点とする円錐を置いてみる。2-33そしてその円錐の表面を2-34灌木(かんぼく)の植え込みの緑で覆(おお)い、2-35頂上の天使像を2-36皇帝ハドリアヌスの青銅像(せいどう・ぞう)に替えれば、2-37紀元二世紀当時(とうじ)の威容(いよう)が、2-38おのずから浮かび上がってくるではないか。2-39大地にへばりついたような現在の城塞は、2-40高く天空(てんくう)を指(さ)す尖(とが)った山と化(か)し、2-41仰(あお)ぎ見ればその頂上に、2-42偉大な古代の皇帝が太陽神(たいよう・しん)となって、2-43四頭立(よんとう・だ)ての馬車を駆り、2-44夢みるようなローマの青空を背景に、2-45悠々と天駆(あまか)けりゆく・・・・。
 
次へ
 
 
謝辞ミチオ・自己研鑽資料
2014/9/1、2016/3/20 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」
2017/2/25