20-1そして1848年が来た。20-2全欧に革命の嵐が吹き荒れた激動の年である。20-3フランスの二月革命は20-4「市民王」ルイ・フィリップの政権を打ち倒し、20-5パリでは市街戦がたたかわれ、20-6共和制が宣言される。20-7一ヵ月後、20-8革命の波はウィーンを襲い、20-9オーストリヤ政府を崩壊させ、20-10宰相(さいしょう)メッテルニヒを亡命に追い込み、20-11さらにブタペストとベルリンに波及(はきゅう)する。 20-12イタリヤではすでにこの年の元旦(がんたん)、20-13ミラノ市民とオーストリヤ駐留軍の間に20-14死者五名を出す流血の衝突が起こったのを皮切りに、20-15同月(どうげつ)十二日にはパレルモで市民が蜂起、20-16両シチリヤ国王フェルディナンド二世は20-17国民の要求に押されて憲法発布(はっぷ)を承認、20-18二月にはトスカーナ大公国も憲法を公布(こうふ)。20-19翌月初めにはサルデーニャ国王カルロ・アルベルトも憲法公布。20-20ウィーンの革命がメッテルニヒを失脚させたニュースが伝わると、20-21運動は全国で活気(かっき)づき、20-22ロンバルディーアでもベネトでも反乱が広域に広がった。 20-23三月十八日、ミラノはついに市街戦となり、20-24駐留オーストリヤ軍司令官ラデツキー将軍は20-25市民百余名(よめい)を人質(ひとじち)に市の中心部にたてこもり、20-26五日間激しい戦闘が続いた。20-27その間、ベネチヤでも市民が決起、20-28タニエーレ・マニンを首領(しゅりょう)に押し立てて独立共和宣言。20-29近隣諸市から押し寄せる義勇軍の勢いに押されて、20-30ラデッキー将軍はついにミラノから撤退、20-31この勝利にミラノ市民だけでなく、20-32イタリヤ中(じゅう)が沸きかえった。20-33この機に乗じてオーストリヤ軍を半島から駆逐(くちく)し、20-34一挙に統一を達成すべし。 20-35思わぬ事態の進展に、20-36急進共和派は元気を取り戻し、20-37マッツイーニも20-38ガリバルディも亡命先からイタリヤへ馳(は)せ帰った。20-39穏健派もこの機を逃(のが)してなるものかと、20-40サルデーニャ国王カルロ・アルベルトを陣頭(じんとう)に立てて20-41オーストリヤ軍撃滅の構えを取る。20-42国王はオーストリヤに宣戦布告、20-43三月二十五日、20-44四万五千の国軍を率いて20-45ロンバルディーアに攻め込むと、20-46モデナ公フランチェスコ四世は恐れをなして国外へ逃げた。 20-47ベルディの故郷パルマ公国では、20-48あの優しい女公はすでに世になく、20-49ブルボン家が公位に就いていたが、20-50これも右にならえと国外亡命。20-51そう簡単に逃げ出せない君主(くんしゅ)たちは、20-52バスに乗り遅れまいと、20-53いっせいにサルデーニャ軍に援兵を送る。20-54教皇ピウス九世も20-55領内から民兵義勇軍合わせて一万七千の出動を認可した。20-56半島各地から義勇軍が続々と戦線に参加し、20-57ベルディの歌曲が彼等の士気(しき)を鼓舞(こぶ)し、20-58イタリヤ中が一丸(いちがん)となって統一を求めているように見えた。 |
次へ |
謝辞ミチオ・自己研鑽資料 |
2014/9/1、2016/3/13 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 通称:「オリジナル教会」 「ささくら修道会」 2017/2/24 |