田んぼにいる人、漁船にのっている人、家事をしている人、闘病中の人、働いている人々がながらでも、また向かい合ってでも見たり聞いたりできる放送局の運営を目ざすことは、正しくもありかつまた大きな目標である。 |
マスコミは、「他人の不幸で飯を食っている」は一つの真理である。報道のほとんどは、「不幸」なので、人々は自分の幸福を忘れてしまう。人は、他人の幸福など知りたくもないのだ、というのが報道の根底にある。いかに、理不尽な不幸であるかを取材しなければならない。 |
「不幸だ、不幸だ」というばかりで、何の努力もせず、権利だけを主張する人々が増える時、その国家の行き先は見えている。「国家が何をしてくれるのかではなく、国家のために何ができるのか」と自分に問うことは、ひとつの真理であり、自分の未来を切り拓く原動力となる。 |
しかし、幸せを求めて、勉学、業績向上、介護、よりよい治療法に関心を持つ人もあるいはいるであろう。その人々に愛されるであろう宗派を超えた番組、その種の映画などのコンテンツが常時配信・放送されることはよいことである。 |
主の御旨であれば、それはなるであろう。 |
1.「聖書って何ですか」 少女はそうわたしに問うた。そう日本人のほとんどは聖書を知らない。神父の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」とのカトリック教会の源流がその中の「ルカによる福音書」にある。 アロン家の聖母子による、人(アロン家のイエスさま)が人(嘆願者)の罪を負い、その肉体から流れ出る血によって、嘆願者の罪があがなわれる「永遠のアロン家」聖母マリヤさま、イエス・キリストであり、カトリック教会のミサに象徴される。 日本語で書いてあるからといって聖書からそれを読み取れるわけではない。少女にそれを手渡した時、残念ながら、わたしはまだその域に達してはいなかった。 |
次へ |
幸福について |
2011/7/5 聖母マリヤ福音教会 2022/4/8 |