(第五一回)洗礼準備礼拝
23-13-25

1.聖歌100「しずかに神と」

2.祈り
ハレルヤ。天の父なる神様、今日このように家族そろって御前に出て、礼拝できることを感謝します。ルカによる福音書によって、イエス様が神の子であり、イエス様をとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエス様のお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。

3.聖書朗読 ルカ 23-13-25
23-13ピラトは、祭司長たちと役人たちと民衆とを、呼び集めて言った。23-14「おまえたちは、この人を民衆を惑わすものとしてわたしのところに連れてきたので、おまえたちの面前でしらべてみたが、訴え出ているような罪は、この人に少しもみとめられなかった。23-15ヘロデもまたみとめなかった。現に彼はイエスをわれわれに送りかえしてきた。この人はなんら死に当るようなことはしていないのである。23-16だから、彼をむち打ってから、ゆるしてやることにしよう」。[祭ごとにピラトがひとりの囚人をゆるしてやることになっていた。]23-18ところが、彼らはいっせいに叫んで言った、「その人を殺せ。バラバをゆるしてくれ」。23-19このバラバは、都で起った暴動と殺人とのかどで、獄に投ぜられていた者である。

23-20ピラトはイエスをゆるしてやりたいと思って、もう一度かれらに呼びかけた。23-21しかし彼らは、わめきたてて「十字架につけよ、彼を十字架につけよ」と言いつづけた。23-22ピラトは三度目に彼らにむかって言った、「では、この人は、いったい、どんな悪事をしたのか。彼には死にあたる罪は全くみとめられなかった。だから、むち打ってから彼をゆるしてやることにしよう」。23-23ところが、彼らは大声をあげて詰め寄り、イエスを十字架につけるように要求した。そして、その声が勝った。23-24ピラトはついに彼らの願いどおりにすることに決定した。23-25そして、暴動と殺人とのかどで獄に投ぜられた者の方を、彼らの要求に応じてゆるしてやり、イエスの方は彼らに引き渡して、その意のままにまかせた。
神の国の一番長い日(十四日)
4.解説
「イエスを十字架につけた時刻は朝の九時ごろであった」とマルコ福音書には書いてあります。とにかく夜明けが六時だとしても、たった三時間ぐらいで一連の裁判が進行したことになります。一般の市民がほとんど何も知らないままの展開です。

ピラトは二回もイエスさまをむち打ってから許してやろうと言っています。無実と言いながらムチを当てるのは、告訴人のメンツも立つように考えたのでしょうが、甘かったです。彼らの要求はイエスの殺害であり、そのためなら何でもします。

そして、バラバを許してイエスさまを殺せ、と言うのです。このバラバとはだれでしょうか。彼は反ローマ武力闘争の首謀者の一人です。今日は、過越の祭のために、全国からエルサレムに参詣者がきています。明日は聖会もあります。そこでピラトは、この日を選んで特別にこのバラバを十字架にかけることにしていたのです。「バラバをゆるしてくれ」と叫んだのは、その仲間や手下どもです。

ここにもう一つの、不本意な死刑宣告が生じます。前回は、ヘロデによる洗礼者ヨハネ殺害でした。ヘロデはヨハネを好んで殺害したのではありませんでした。今回は、暴動の首謀者を許す代わりに、その者に用意されたさらし者が目的の十字架で、イエスさまを殺すのです。

しかも、血だらけのイエスさまを見せたら、告訴人たちも哀れに思うのではないか、と考えたのは的はずれでした。ユダヤ人の律法はそんななまやさしいものではありません。刑を執行するに当たって、ためらっても、哀れんでもならないのです。イエスさまにムチを当てた獄吏もイエスさまがうめき声ひとつ立てないのに激昂して強くむち打ったのです。イエスさまは、多量出血状態でした。これもまた、イエスさまが早く、午後三時ごろまでに、亡くなるために必要でした。そうでなければ、イエスさまの足(葦)は、十字架から降ろすために折られてしまうのです。

ルカは、百卒長のしもべですから、ここのところは簡潔に書いています。ここで、重要なのは、全国から大勢の人が参詣にきているエルサレムで、中央の十字架にイエスさまがつけられることになったということなのです。それはバラバの代わりだからです。他の盗人の代わりなら両端のどちらかになって、さまにならないところでした。

5.祈り
この一週間もまた家族みんなが、神様の中で元気に過ごせるように、助けてください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさま、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。

6.賛美歌123「ナザレのむらにて」 
  
次へ(次章52回) 

2011/8/3 聖母マリヤ福音教会
2011/8/17