(第三三回)洗礼準備礼拝
10-25-37 永遠の生命と律法
1.聖歌100「しずかに神と」 2.祈り ハレルヤ。天の父なる神様、今日このように家族そろって御前に出て、礼拝できることを感謝します。ルカによる福音書によって、イエス様が神の子であり、イエス様をとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエス様のお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。 3.聖書朗読 ルカ 10-25-37 10-25するとそこへ、ある律法学者が現れ、イエスを試みようとして言った、「先生、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。10-26彼に言われた、「律法にはなんと書いてあるか。あなたはどう読むか」。10-27彼は答えて言った、「『心をつくし、精神をつくし、力をつくし、思いをつくして、主なるあなたの神を愛せよ』。また、『自分を愛するように、あなたの隣り人を愛せよ』とあります」。10-28彼に言われた、「あなたの答えは正しい。そのとおり行いなさい。そうすれば、いのちが得られる」。10-29すると彼は自分の立場を弁護しようと思って、イエスに言った、「では、わたしの隣り人とはだれのことですか」。 「よきサマリヤ人」 10-30ある人がエルサレムからエリコに下って行く途中、強盗どもが彼を襲い、その着物をはぎ取り、傷を負わせ、半殺しにしたまま、逃げ去った。10-31するとたまたま、ひとりの祭司がその道を下ってきたが、この人を見ると、向こう側を通って行った。10-32同様に、レビ人もこの場所にさしかかってきたが、彼を見ると向こう側を通って行った。10-33ところが、あるサマリヤ人が旅をしてこの人のところを通りかかり、彼を見て気の毒に思い、10-34近寄ってきてその傷にオリブ油とぶどう酒とを注いでほうたいをしてやり、自分の家畜に乗せ、宿屋に連れて行って介抱した。10-35翌日、デナリ二つを取り出して宿屋の主人に手渡し、『この人を見てやってください。費用がよけいにかかったら、帰りがけに、わたしが支払います』と言った。10-36この三人のうち、だれが強盗に襲われた人の隣り人になったと思うか」。10-37彼が言った、「その人に慈悲深い行いをした人です」。そこでイエスは言われた、「あなたも行って同じようにしなさい」。 4.解説 この律法学者はイエスさまの律法の知識を試そうとして、つまりイエスさまが無学であることを民衆に分からせようとして、逆に試されるはめになりました。この時、律法学者が暗誦したのは申命記の聖句です。聖書はヘブル語で書いてあり、律法学者がイエスさまを試そうとするのであれば、この聖句はヘブル語で語られたはずです。アラム語しか話せないはずの、田舎者の大工に、ヘブル語で書かれた律法の知識があるはずがなく、それで困らせてやろうと考えたのかも知れません。 申命記6-2これはあなたが子や孫と供に、あなたが生きながらえる日の間、つねにあなたの神、主を恐れて、わたしが命じるもろもろの定めと、命令とを守らせるため、またあなたが長く命を保つことのできるためである。 申命記6-5あなたは心をつくし、精神をつくし、力をつくして、あなたの神、主を愛さなければならない。 申命記10-19それゆえ、あなたがたは寄留の他国人を愛しなさい。あなたがたもエジプトの国で寄留の他国人であった。 「永遠の生命」とは律法では、「長く命を保つ」というということなのです。現実的な教えだと思います。また、隣り人とは、律法では寄留の外国人のことです。イエスさまのたとえ話、「よきサマリヤびと」も外国人が主人公であって、逆説的ではありますが、律法に合致します。律法学者はイエスさまに完全に脱帽です。この、律法学者がイエスさまの聖書の知識を試みたという話は、マタイにもあります。マタイでは、「永遠の生命」は主題ではなく、「律法の中で一番大切なもの」を尋ねています。 (マタイ22-34-40)22-35そして彼らの中のひとりの律法学者が、イエスを試そうとして質問した、22-36「先生、律法の中で、どのいましめがいちばん大切なのですか」。 5.祈り この一週間もまた家族みんなが、神様の中で元気に過ごせるように、助けてください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさま、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。 6.賛美歌123「ナザレのむらにて」 |
次へ |
2011/7/19 聖母マリヤ福音教会
2011/8/17