(第三四回)洗礼準備礼拝
18-18-30 永遠の生命を得るには
1.聖歌100「しずかに神と」 2.祈り ハレルヤ。天の父なる神様、今日このように家族そろって御前に出て、礼拝できることを感謝します。ルカによる福音書によって、イエス様が神の子であり、イエス様をとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエス様のお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。 3.聖書朗読 ルカ 18-18-30 18-18また、ある役人がイエスに尋ねた、「よき師よ、何をしたら永遠の生命が受けられましょうか」。18-19イエスは言われた、「なぜわたしをよき者と言うのか。神ひとりのほかによい者はいない。18-20いましめはあなたの知っているとおりである、『姦淫するな、殺すな、盗むな、偽証を立てるな、父と母とを敬え』」。18-21すると彼は言った、「それらのことはみな、小さい時から守っております」。 18-22イエスはこれを聞いて言われた、「あなたのする事がまだ一つ残っている。持っているものをみな売り払って、貧しい人々に分けてやりなさい。そうすれば、天に宝を持つようになろう。そして、わたしに従ってきなさい」。18-23彼はこの言葉を聞いて非常に悲しんだ。大金持ちであったからである。 18-24イエスは彼の様子を見て言われた、「財産のある者が神の国にはいるのはなんとむずかしいことであろう。18-25富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」。18-26これを聞いた人々が、「それでは、だれが救われることができるのですか」と尋ねると、18-27イエスは言われた、「人にはできない事も、神にはできる」。 18-28ペテロが言った、「ごらんなさい、わたしたちは自分のものを捨てて、あなたに従いました」。18-29イエスは言われた、「よく聞いておくがよい。だれでも神の国のために、家、妻、兄弟、両親、子を捨てた者は、18-30必ずこの時代ではその幾倍もを受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受けるのである」。 4.解説 この人も「永遠の生命」についてイエスさまに尋ねています。この人は律法の専門家ではなく、イエスさまを試みようとしたわけではありません。そこでイエスさまは、一般のユダヤ人に一番分かりやすい「モーセの十戒」から5つを上げられました。 十戒から引用された言葉 (7)姦淫するな (6)殺すな (8)盗むな (9)偽証を立てるな (5)父と母とを敬え これらは守らないと死罪です。両親を悪く言う者も死罪です。今のように、「まあまあ」という許し方は通用しません。律法は、それを守らない者には哀れむことなく刑が執行される、という厳しいものだったのです。したがって、この十戒を守ることは、人生をまっとうするための基本です。(5)にあてはまる聖句には、「あなたが長く生きるため」と書いてあります。これがイエスさまの示された、「永遠の生命」です。(出エジプト記)20-12あなたの父と母を敬え。これは、あなたの神、主が賜る地で、あなたが長く生きるためである。 このように十戒にも「永遠の命」が書かれているのに、この人にはそれが分からないで、「それらのことはみな、小さい時から守っております」と、かえってイエスさまに不満を言いました。そこでイエスさまは、それならと、財産に言及されました。もっと完全を望むなら、「身軽になって、私の弟子になりなさい」と言われたのです。しかし、イエスさまの最初の言葉にがっかりして、ちょっと腹を立てたかも知れないこの人は、次の言葉には意気消沈してしまいました。そして、イエスさまもまたその人の様子を見て、同じくがっかりされたのです。その人がなぜ永遠の命を求めるのかをわかっておられたからです。 もし、人が長年、貧乏暮らしだったり、重い病気だったら、永遠の命など求めはしないでしょう。その役人は、イエスさまの愛しておられた青年で、病弱でした。その原因の一つが、財産の管理の重荷、つまり多くの財産に起因する心配事でした。 「針の穴」の小門 ちなみに、「針の穴」と「らくだ」が出てきますが、イエスさま一行は城壁で囲まれた大きなエリコという町の近くにいます。正面玄関の大門には、らくだが一頭やっと通れる小門がついています。夜間は大門は閉じています。許可を得た者だけが、夜間小門から入れるのです。イエスさまは、皆もそれと知ることのできるものを用いて、このたとえ話をされたのです。 「財産のある者が神の国にはいるのはなんとむずかしいことであろう。富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」と。たとえの言葉の意味が分かれば、イエスさまが本来あり得ないことを言っておられないことがわかるでしょう。しかも、イエスさまは「永遠の生命」とは言われずに、「神の国」と言い換えておられます。 資産家ラザロ なお、この役人は、ここがベタニヤに近いこともあり、マルタとマリヤの兄、ラザロの可能性が大です。彼には財産がありましたが、病弱でしたからイエスさまに、「長生き」する方法を教えて欲しかったのです。一方イエスさまはラザロの病弱の根本原因が財産にあると見られたので、それから解放されて自分についてきなさいと言われたのです。そしたら元気になって、天寿を全うできるのです。イエスさまに従うこと、それがこの人にとって、永遠の生命を得る唯一の道でした。「永遠の生命」とは「天寿」のことであり、「天寿」とは「神の国」、すなわちイエスさまと共に「パラダイス」にいることです。いわゆる老衰で、必ずしもタタミの上で死ぬことではありません。 余談 「ヨハネによる福音書」によると、ラザロは死後四日もたってから、イエスさまによってよみがえらされています。たぶん、そのラザロ復活の話は、このエピソードの一年後ぐらいに展開されたのでしょう。福音書は三年余りのイエスさまの活動を日記のようには書いてありません。このルカではイエスさまは最後に一回しかエルサレムに行かれていませんが、そんなことはないでしょう。大切なお祭ですから毎年行かれたはずです。(ヨハネ11-1-44) 5.祈り この一週間もまた家族みんなが、神様の中で元気に過ごせるように、助けてください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさま、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。 6.賛美歌123「ナザレのむらにて」 |
次へ(次章35回) |
2011/7/20 聖母マリヤ福音教会
2011/8/17