1.聖歌100「しずかに神と」 2.祈り ハレルヤ。天の父なる神様、今日このように家族そろって御前に出て、礼拝できることを感謝します。ルカによる福音書によって、イエス様が神の子であり、イエス様をとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエス様のお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。 3.聖書朗読 ルカ 17-11-19 17-11イエスはエルサレムへ行かれるとき、サマリヤとガリラヤとの間を通られた。17-12そして、ある村にはいられると、十人のらい病人に出会われたが、彼らは遠くの方で立ちとどまり、17-13声を張りあげて、「イエスさま、わたしたちをあわれんでください」と言った。17-14イエスは彼らをごらんになって、「祭司たちのところに行って、からだを見せなさい」と言われた。そして、行く途中で彼らはきよめられた。17-15そのうちのひとりは、自分がいやされたことを知り、大声で神をほめたたえながら帰ってきて、17-16イエスの足もとにひれ伏して感謝した。これはサマリヤ人であった。17-17イエスは彼にむかって言われた、「きよめられたのは、十人ではなかったか。ほかの九人は、どこにいるのか。17-18神をほめたたえるために帰ってきたものは、この他国人のほかにはいないのか」。17-19それから、その人に言われた、「立って行きなさい。あなたの信仰があなたを救ったのだ」。 |
4.解説 このエピソードの主役は一見サマリヤびとですが、真意は律法の遵守か、それとも愛かが問われています。 この当時は、上の地図で、サマリヤ地方の人々と、ガリラヤとユダヤに住む人々とは交際が禁じられていました。サマリヤびとは、宗教上の異邦人であり、外国人だったのです。外国人とは、律法というのもを持たない人を意味します。 また、彼らは十人共らい病人でした。らい病人は、律法で社会からの隔離が義務付けられ、一般の人々の生活圏に入ることができませんでした。病人であるのに、遺棄された人々だったのです。それで彼らは遠くからイエスさまに向って叫んだのです。 「祭司たちのところに行って、からだを見せなさい」とイエスさまが言われたのにはわけがあります。それはらい病が治ったのを確認し、人々に社会への復帰を告知するのは、祭司の仕事だったからです。それで、そのことを承知している九人のユダヤ人は、こぞって祭司の所に向って走り出したのでしょう。 ところがサマリヤびとは律法の事を知りませんので、自分が治ったのを知ってイエスさまに礼を言いに駆け寄ってきたのです。この人にとっては大声でイエスさまに礼を言うことが、群衆に混じっているであろうサマリヤびとたちに、らい病快癒のアピールになったのでしょう。 イエスさまはこのサマリヤびとをほめ、後の九人はどうしたのだと言われましたが、その九人を責められたわけではないでしょう。彼らはイエスさまの言葉どおりに祭司のところに行ったのですから。その喜びはサマリヤ人と変わりません。このエピソードは、律法を遵守するように幼いころから教えられている者とそうでない者との違いを示しているのです。感謝しなかった九人にイエスさまが不快を示され、彼らに再びらい病が戻ったということはなかったはずです。 5.祈り この一週間もまた家族みんなが、神様の中で元気に過ごせるように、助けてください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさま、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。 6.賛美歌123「ナザレのむらにて」 |
次へ |
2011/8/11 聖母マリヤ福音教会