25-2.水道メーターの検針

(例)愛知時計の水道メーター
【水道料金の徴収】
親メーターの検針は水道局が行い、平均使用量による料金を管理組合が一括して支払います。一方、子メーター(占有部の水道メーター)の検針を管理組合が行い、管理費と共に徴収し、収支のバランスを図ります。
 
【転出者の水道料金】
転出日に子メーターの検針を行い、現金にて受領します。管理会社の領収証発行します。これの未収金は、管理組合の負担になってしまいます。
 
【水漏チェック機能】
水道料金も電気・ガスと同じように供給者に任せれば管理組合の負担は減ります。(8年ごとに水道メーター更新義務)。しかし、そうすると、隠れた水漏れの検出が難しくなります。管の破損による急激な、または腐食による穏やかな水の流出事故などです。これらは、戸別メーター値から得た使用量の比較でわかります。(使用量合計と、親メーター使用量の比較→共用部水漏れ)、(親自身または戸メーター自身の比較→専有部水漏れ)。目に見えない水道管漏水事故の目安になります。
 
A.水道メーター検針報告書
  管理会社の事務管理部門に提出するものです。管理費に上乗せして請求します。
  料金は、前回と今回の差を求めて使用量とし、料金表を参照して求めます。引き算と参照の繰り返しです。
  こういう表計算は、Mcrosoft社のソフトExcelが得意です。

B.水道局検針表
  市町村により1ヶ月または2ヶ月毎の検針です。

C.子メーター検針表
  メーターの値を記録した表です。

D.市町村の水道局の料金表です。たいていホームページに掲載されています。
 
 
次へ
 
 
分譲マンション管理人 笹倉正義
2011/5/8、2021/8/16
 
サイトの構成
 
この「分譲マンションの管理」説明書の作成が次につながりました。