−19− (P409)1954年(昭和29年)1月 年が明けた。 |
「馬鹿な奴だなァ。なんのために宮城なんかに行くのか。自分を戦犯におとしいれた親玉の天皇に正月のお祝いをいいに行くなんて、底なしの阿呆だ」。岩尾久助という共産党員は歯がゆそうに 磊落で笑い上戸の結木は癇癪持ちでもあつて、かつとなるとすぐ暴力をふるう癖があつた。いつぞやは歌会の席で、「人非人」と叫んで朝鮮人の金学用を殴ったことがある。結木栄吉は岩尾のみならず、天皇の悪口をいう者は誰彼の容赦をしなかつた。しかし、結木の鉄拳に見舞われる者はそんなにたくさんいたわけではない。敗戦直後は反動的に天皇を恨む者も少なくなかつたけれども、最近ではまた天皇へ彼等の心が帰って来ていた。それは、しかし漠然としたものであり奇妙な矛盾に満ちていた。 心の寄りどころをうしなつた人たちが絶望と苦痛のなかで、その心の寄りどころを求めようとすると、不思議なことに、一度は唾を吐きかけた天皇の姿が大きく浮びあがつて来る。彼等の或る者たちは南方諸地域の刑務所で、「天皇拝み」をさせられた経験を持っていた。熱帯の太陽を直視せよという一種の拷問だ。一分とは直視できず眼球を焼かれ、日射病をおこしてたおれた。また、別の刑があつた。「天皇陛下の馬鹿野郎」を百ぺんいえというのだつた。日本人にとつて、天皇というものは宿命的なものであろうか。戦犯と天皇との複雑な関係や連鎖を糾明する頭脳の働きより、日本人としての感情がいつかなにかを肯定しているのだつた。感傷といつてもよいほどだつた。 (P410)戦犯中の共産党員だけが頑強に天皇を否定していた。しかしその数は多くなかった。もともと戦犯には単純な兵隊が多く、深くものを考えたり理論的に追求したりすることはあまりやらない。ほとんどのことが感情を基礎にしていた。思想というものは彼らには無縁に近い。その点では頑迷なほど一つの思想に貫かれている。共産党のオルグが働きかけることがあつても、その赤いしみはすこしもプリズンのなかにひろがらず、革命や暴動のきざしはまるであらわれなかつた。 「陛下はお気の毒な方ですよ」。そういうとき、結木博士の大きな眼にはいつでも涙がたまつていた。「笑いの部屋」には「非国民」は出入りする資格がないことになつていた。けれども全部が結木栄吉と同意見であつたわけではない。貞村洋一は天皇は終戦と同時に退位すべきではなかつたろうかと考えていた。しかし、そのことを口に出すと結木博士から鉄拳をふりまわされる危険があるので、「笑いの部屋」では一言も触れなかった。鶴岡信雄と二人だけで話したことはある。「東京裁判の政治性や不純さを今さらいつてみてもはじまらないけれども、戦犯の責任を天皇まで及ぼそうという意見には理由があるよ。しかし、戦争責任と敗戦責任とがごッちゃに論じられているから、もし天皇が裁判にかけられるということになればその混乱が思いやられる。僕はそれを恐れるよ。だから陛下は終戦と同時にいさぎよく退位せられるべきだつたと思う」。「僕もそう思う」と、鶴岡はいつた。「そういう形で国民全体の十字架を陛下が負われていたならば、国民の悲しみとスガモの人たちの苦しみも半減したかも知れないね。陛下は心を貧しくして沈黙された方がよかつただろう」。 「なんのために陛下は退位せねばならんのか。それこそ逃避じゃないか。ふみとどまつて雄々しく荊棘の道を歩くことこそが男らしいというものだ。陛下が退位しなかったために今日日本は破滅せずにすんでいるのだ。目先の議論は止めろ」。退位論に対しては博士はこういつていきり立っていたことがある。もし「笑いの部屋」で貞村や鶴岡が自説を述べればきつと同じ反撃にあうであろう。おまけに出入り禁止になるかも知れない。 |
次へ |
2012/3/18 笹倉キリスト教会 笹倉正義