火野葦平「戦争犯罪人」より
18.アメ公

−20−
(P413)「洋一君よ」と、叔父に当る老人が盃をさしながら呼びかけた。「はい」「わからんことがあるとじゃが、教えてくれんかい?」「なんでしょう?」「戦争のまつ最中には、どんどん射ちあい殺しあいをしよるときにな、敵兵がこつちを何十人も殺したあと、もうかなわんと思うて手をあげるじゃろ。降参たい。そうすれやもうそいつを射たれんとかい」「そういうことになつとるようです」「そげん馬鹿なことがあるか。人間の頭がそんなに簡単に切りかえられるもんか。そのときそいつを殺したら戦犯かい?」「そうらしいです」

「B29が爆撃に来て射ち落されてな、アメ公がわしの村に落下傘で降りて来居った。たつたいま爆弾で家も人間もたくさんふつ飛ばされたばつかりじゃ。腹立ちまぎれに村の者が鍬やら鎌やら持つて行って、寄ってたかつてその飛行士をたたき殺した。それを戦争が終ってから探しに来たばってん、とうとう誰がやつたかわからずじまいじやった。それもわかると戦犯じゃな?」「絞首刑でしょう」「勝てば官軍じやのう」。

  
ここまで、小説「戦争犯罪人」からの引用
 
 
小説の主人公、貞村洋一は、歎異抄を読んでいた。同じ境遇のクリスチャンもいた。信仰は彼らを救ったか。悟りに到達するには、わたしたちの一生はあまりに短い。「悟らない」という選択肢もありうる。しかし、「神を信じる」という選択肢もまたありうる。そして、その信仰を同じくする人々がいると信じられることは、真の救いに通じるに違いない。孤独な信仰もまた悲しい。「富める時も貧しい時も、すこやかな時も病める時も」、共に暮らしていける伴侶を持つ人々は幸いである。戦火に散った幾百万の人々に哀悼の誠をささげる。
 
 

2012/3/18 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/3/19、2012/4/11、2012/6/17(推敲)、2015/5/1(意を誠に)