第二部 −3− (P331)うす暗くなつてから、巣鴨拘置所に帰った。夕暮の空に、正門のアーチがそびえ、はつきりと「SUGAMO PRISON」の巨大な文字が浮き出している。戦犯が日本に移管されたのはすでに一年以上も前であるのに、このスガモ・プリズンの横文字はいつまで経っても昔のままであった。三々五々、勤め先から帰って来る人たちが、この横文字のアーチの下へ吸収される。門衛所で自分の番号札を受けとって、有刺鉄線で張りめぐらされた牢獄の中の自分の部屋へ帰って行く。「やあ、お帰んなさい」「お疲れさま」サラリーマン同志が言葉をかけあうばかりではなく、門衛と囚人とも挨拶をかわしあつた。毎日出て行くので、門衛も顔をおぼえていて、まだ門を入らないうちから札をさしだしたりした。きびしさも面倒な調べもなく、アパートへ帰って来るのと異ならなかった。酒くさい息を吐いて居るのもあれば、いい気持で鼻歌をうたいながら、門をくぐると、「おい、門番、敬礼せんか」と、どなりながら、札も受けとらず、どんどん中に入って行く者もあつた。門衛もこれを咎めようとはせず、笑いながら、「この札をわたして下さい」と、同僚に酔漢の札をことづける。 (P332)勤人たちはグリーン・ゲートから、それぞれ自分たちの棟へ帰って、背広服を囚人服に着かえるのだつた。立派な洋服を持っている者が多く、押しだしのよい戦犯囚はどこかの会社の重役でもあるかのように堂々としていた。 |
次へ |
2012/3/15 笹倉キリスト教会 笹倉正義