エピソード1「格子(こうし)は自費でつけろと」

エピソード1
(1)2007年、わたしは円満な定年退職とともに、セカンドライフの仕事を、分譲マンションの管理人という職種に絞って、ハローワークを通じて職探しをした。そして三ヶ月後、管理組合に引渡し直前の、某マンションの要員として、管理会社に採用された。採用担当者の名前は広瀬さん。

(2)それから10年、定年退職した彼は、社長の要望を容れて、各地の管理人を歴訪していた。そして、現在勤務しているわたしの所に、缶コーヒーを2つ持ってやってきた。もし、彼がいなかったら、他の人だったら、たぶんわたしは採用されなかったのだ。そればかりか、彼はわたしを大事に思ってくれた。わたしは、オープニングまでまだ一ヶ月あるのに、もっと別の人がいるかわからないのに、わたしに決めてくれて、鍵引渡しの日まで、三ヶ所のマンションに派遣し、研修させてくれたのだった。わたしは「縁」という言葉を思わずにはいられなかった。

(3)さて、勤務をはじめて半年たったころ、B棟一階の区分所有者から、相談を受けた。それは一階なのに窓に格子がなく、不安ということだった。二時間ばかり、話を聞いたが、ふと、自分の住むマンションの一階の人が、格子をつけたのを思いだした。それで、つい事例として話したのだった。それがどんな結果になるか、あとで思い知ることになった。

相談相手は、管理会社にではなく、販売会社のriba-sangyouの本社に、「管理人が格子を自費でつけろ」と言っていると電話したのだった。それは、管理会社にクレームとして伝達された。結局、格子取付費用は管理組合の財布から出ていた。

(4)また、住居購入者(区分所有者:くぶんしょゆうしゃ)には、住居内の不具合点検票が配布されていて、建設会社が対応することになっていた。共用部の担当はわたしだった。名前は「管理人」だけでよかったのに、自分のフルネームを書いていた。それがどんな結果を生むかは、またあとで知ることになった。建設会社の現場担当者(仮称:Toda)は、口達者(くちたっしゃ)な男で、その修復費用は販売会社の負担になると言った。riba-sangyouの担当者はいかにもまぬけな奴で、それによう反論しない。Todaが作成したExcelの表には、わたしの名前が連なっていた。

わたしは真面目に仕事をしたのだが、そのまぬけは、わたしが「よけいなことをする奴」に思えたのだった。そして、その迷惑を、Todaに不具合の修正を指示するのではなく、管理会社に伝えた。

(5)これら二つのことから、わたしはフロントから希望退職を勧告されることになった。「やめようか」とは思ったが、それは思いとどまった。娘の結婚式の日取りが決まっていた。それで、辞めないことにして、しばらく、ぶらぶらする日が続いた。そして、派遣管理人として、宝塚(たからずか)の物件の住込み管理人の代理として通勤ですることになった。管理人が怪我(けが)で入院していたからで、結局一ヶ月ばかり通勤した。

(6)その後、わたしは通勤管理人ではなく、日勤管理人として、別のマンションに行くことになった。広瀬さんが、「けしからん者」とされていた管理人が、わたしであることを知ったからだった。だから、新しい勤務地を都合してくれたのだった。そこの規模は、最初のマンションの1/3ぐらいの戸数だったから、清掃を兼ねた管理員が一人だった。勤務条件は変わらずに、月〜土、9時〜17時のフルタイムだった。

(7)三番目のマンション勤務になってから、残業ということは一切(いっさい)なくなった。そのゆとりのおかげで、分譲マンション管理のWebページを作成を思いついた。そして、それは「キリスト教の説明書」作成の道を拓くことへと続いた。その説明書につけた名前が 「笹倉 キリスト教会」だった。

(8)わたしの場合はこのように収(おさ)まったが、一般論として、「管理人は独断してはいけない」ということの教訓になるだろう。めんどうでも、かならずフロントとか業務担当呼ばれる管理会社の担当者に連絡することが必要だ。
 
ベスト・アンサー
(1)住民から相談を受けたら、「B棟一階の区分所有者が、窓に格子がないのは不安だ。つけてほしいと言っている」と、フロント宛にFAX(ファックス)しておき、住民にもその旨伝えておけばよい。そうすれば、住民とフロントとの話しになるのだ。

(2)初期の共用部の不具合にしても同様だ。点検内容をフロントにFAXし、フロントが返信してきたものを、建設会社の担当者に提出すればよかったのだ。フロントは面倒がるかもしれないが、非効率でもそのほうが安全だ。

(3)管理人勤務が少し続くと、自分がベテランに思えて、フロントへの連絡をないがしろにしがちになるが、それは危険だということを知っておきたい。
 
 
 
次へ
 

ページ制作者:笹倉 正義
2018/10/28