出版履歴(りれき)   

これらは入門書です。内容は説明書なので「マンガ」とはしないで「マンガマニュアル」としました。絵もつたなく、女の子の裸があるので、「電車で読めない」というご意見もありました。裸が好きというよりは、服を描くとめんどうです。「すけべ」というよりは「手抜き」です。定時で帰宅し、それから、少しずつ書きためたものでした。それが運良く、「8ビットマイコンCPU大研究」として出版されたのが最初です。その収入が次のPC9801F2の購入につながったのでした。
 
  製品の販売促進パンフレット
在庫管理機という当時でも珍しい製品を開発、販売していました。営業応援時に鉛筆書きしたマンガを パンフレットにして印刷してくれました。でも、わたしの鉛筆書きをトレースしたのが絵のセンスのない人で。
 マイコンとのかかわり
 このとき所属していた部門のおかげで、私は在庫管理の基礎知識、リレーシーケンス制御やマイコンの知識を身に付けることになったのでした。8ビットCPU、レジスタ、フリップ・フロップなど、マンガにした原稿が後に出版されることになるとは、夢にも考えてはいませんでした。
 
これらの著作は、出版社の商品ですから、pdfはありません。 
表紙 コメント  エピソード
8080CPUの命令、Z80
CPUへの命令の拡張
CPUとレジスタ、メモリ
の関係のマンガ化、
CP/Mのニーモニック・
アセンブラを体験。
1984/9/10(S59)刊見本
 異動前の工場から「本社から帰ってきたマンガの原稿どうする?」という電話がありました。社内便で送ってもらい、さてどうしたものか?
「マイコンとマイコンをつなぐ法」という日本実業出版の本をもっていたので、そこに電話してみました。「見せていただきますよ。」と丁寧に言われたので
心が励まされて、編集部宛に送りました。
NEC-PC9801F2が登場
16ビットパソコンのOSは
マイクロソフトのMS-DOS
になりました。
マイクロソフトが歩み
はじめました。
1986/6/10(S61)刊見本
誰が買うだろうという予測に反して、「8ビットマイコンCPU大研究」が、思いのほか売れました。印税で、NEC-PC9801F2を買いました。8ビットパソコンのOSはCP/Mで、OKIのIF800-Model30がビジネスパソコンの主流になっていました。16ビットパソコンがMS-DOSというOSになって登場、NECが「一太郎」のATOK日本語処理システムを搭載して、OKIを突き放すことになりました。
一太郎という妙な名前の
ワープロ・ソフトが登場、
MS−DOS時代において
一世を風靡しました。
1988/5/30刊見本
「一太郎」のマンガを書き始めて、社命により東ドイツに出張することになりました。いつ帰れるか分からない出張なので、バージョンUPされ、この原稿が出版されることはない、と心に思いました。しかし、正味3ヶ月で帰国し、出版されることになったのです。なぜかこれも売れました。印税と出張手当で、マンガマニュアル(有)を設立しました。 
パソコン同士の接続が、
「RS232C」の時代
まだ、ネットワークという
概念はパソコンには
ありませんでした。
文字コードの秘密が
理解できれば楽です。
1989/5/20(H1)刊見本
 私は依然として、エンジン鋳物を主力とする、鋳物工場にいました。「マイコンとマイコンをつなぐ法」で習得した、RS-232Cで工場内のパソコンを接続し、金属分析結果をリアルタイムで溶解現場に表示する「工場内データ送受信システムを構築していました。この本は、文字コードについて考えてもらうものにしました。アスキーコードからシフトJISまで、出版後、万国共通コードへと進化します。
MS-ネットワークスが
登場、ファイル共有が
可能になりました。
TCP/IPは、この時代の
パソコンの仕様では
無理があったのです。
1990/1/30(H2)刊見本
 スタンドアローンからせいぜいRS-232Cによるシリアル通信だったのが、ローカルシステムではあるが、ファイル共有できるようになります。私にとってもかなりのインパクトのあるものでした。本社に「情報化推進室」が設置されたと聞きました。ホワイトカラーの生産性向上を謳ったもので事務職員で構成されていました。彼らが選んだネットワーク方式は、TCP/IPというものでした。
パソコン性能の向上で
Windowsの開発が加速
します。プリンタがアプリ
依存から開放されました。
DOS−V機が登場、
PC9801時代の勢いが
衰えはじめます。
1990/9/28(H2)刊見本
 あとからそれと理解できたのは、会社が新規事業としてワークステーション事業を始めるのに当って、それを支援するための部門としての役割があったということでした。商品のOSは、UNIXだったので、ネットワークはTCP/IPに限られたわけでした。その後、インターネットの普及に伴いパソコンでも標準プロトコルになりました。
MS−DOSに一世を
風靡した表計算ソフト
です。Windowsへの対応
が遅れ、Excelにその座を
明渡すことになりました。
1991/6/28(H3)刊見本
 朝、通勤のため、JR大阪京橋駅で環状線に乗ったら、通勤客の一人が電車の中でこの本を読んでいました。大阪駅で降りていきましたが、言葉にできないくらい、感動しました。
MS-DOS時代に全盛を
極めたRDBMS製品で
すが、買収劇の末、
Windowsの登場をまたず
に消滅しました。
1992/4/30(H4)刊見本
平成5年にひょんなことから本社の情報化推進室に異動になりました。カルチャーショックのようなものを受けました。人事畑の情報化推進室長(常務取締役)の下についたのですから。3Kgやせました。 この原稿は工場勤務の時に書いたものです。BASIC言語からdBASE3に置き換え、画面作成にはiii(トリプルアイ)を使いました。
C言語を勉強しました。
再帰を使った2分木は
BASIC言語では実現
できません。
貴重な体験をしました。
1994/2/20(H6)刊見本
 私は、I=I+1というFORTRANの式がどうしても納得できませんでした。(昭和45年ごろ、IBM技術系言語)右辺と左辺は、処理時刻の前後、と分かってから一気に理解が進みました。再帰の秘密はポインタの存在を理解することで解けました。インタプリタ方式のBASIC言語ではポインタが操作できないため、再帰のダイナミズムを味わえません。
 
戻る
 「マンガマニュアル一覧」目次
 
ページ制作者:ささくら まさよし
2009/09/10、2019/2/12、2021/3/6(ロゴ・マーク変更)

2024/5/14(どこでも配置の中止)
 
 
ページ作成者:笹倉 正義
2018/8/1サーバーに「triple-l-dotnet」フォルダが必要なことを確認した。
2019/2/12(タイトル部分を修正)、2021/3/12、3/13、4/17
2021/9/21(ステータスは食事)、2024/11/21(個人情報の削除)