笹倉正義のコンピュータ歴
マイコンからOLAPまでの20年
履歴へ
    言語   コメント エピソード 
卓上SOVAX ジャンプ命令と一時記憶用レジスタが装備の高級機。プログラムが組めた。
多量のプーリー・シャフトの重量計算で使用した。
 実際にレジスタを操作できたことによってI=I+1の等式の意味を「等しい」ではなく、「左辺は右辺の結果になる」と理解したそのため、左辺には式が使えないことも納得できた。プログラムの中でのみ成り立つ式だ。
FORTRAN IBMまたは日立の電子計算機がセンターにあった。当時は、80桁のコーディング用紙にプログラムとデータを記述して社内便で、電算センターに送れば、数日後にはラインプリンタによる結果が返送された。  本社だったので、割と自由に使わせてもらえた。I=I+1が理解できてからは、実務での応用が飛躍的に広がった。
N88-Basic インタプリタ言語(1行づつ翻訳して実行)パソコンに搭載された。  最初に使ったのは、シャープのポケコンで、反応管の損傷判定計算をした。シャットダウンして石油プラントを定期保全している現場に持っていく必要があったので、重宝した。
dBASEV 簡易言語の威力を実感  在庫管理をするためには、ソート機能が必要だった。BASICでは、プログラムのメンテナンスがとても面倒だったが、専用のデータベースソフトでは、楽々になった。
トリプル・アイ BCの画面をリメイク(プロもどきに変身)  MS-DOS版のBASICやdBASEでは、画面作成に手間がかかり、メンテナンスも面倒だった。トリプル・アイは、対応言語の画面作成をプラットフォームにした。
事務作業  本社に異動した部門にあったので使ってみた程度。国産のデータベースで、当時人気のあった製品。
Access 97 事務作業  ウィンドウズの環境が整うにつれ、データベースはAccessに移行した。MS-DOSで優位だったロータス123、dBASE、桐は、ウィンドウズへの対応が遅れ、MS-DOSと共に、あっという間に時代の彼方に消えた。
SQL Server6.5 初めてのサーバー  SQL Server6.5というデータベースがあった。サーバー版のデータベースとは何か。新たな疑問や興味が沸いた。誰も教えてはくれなかった。それでも、意識が集中している分、少しずつ前進した。拡販に来た、トリプルエルの担当者との出会いも良かった。彼らは、私の質問に戸惑ったと思うけど。
トリプル・エル/Win Jet,SQL Server,Oracleに対応の開発ツール  その質問こそは、「Jetって何ですか?」であった。JetがAccessのデータベース・エンジンと分かったのは、そのおよそ3年後。AccessのVBA(Visual Basic for Applications)を使うのであれば、SQLの相手がデータベースエンジンなので、比較的早く理解できたはず。それはさておき、この製品は、3つのデータベースエンジンを、同一手法で操作できた。
10 トリプル・エル/Web 上記+IIS+MTSDNA実践ツール)  画期的な製品と思われたが、マイクロソフトのDNAというWeb構想が、ドットネットに変更されたため、その影響がなかったとは言えないかも。
11 ACCESS 200*
SQL Server
6.5以降
OLAPとOLTPが実現(個人開発可能)  マイクロソフトの自社開発製品として、SQL Server7.0が投入された。それ以前の製品は、自社製品ではない上に、オラクルには既存のシェアを切り崩すことはできなかった。SQL Server7.0には、OLAPという製品が無料で同梱された。これが、対オラクル戦略の一つだと思った。もし、マイクロソフトがオラクルの置き換えを提案するなら、トリプル・エル/Winは一つの選択肢のはず。
12 トリプル・エル/.net 2003/11/05 評価版インストール  そして、ついにドットネットにも対応した。