11-1彼らは、ニネベの向かいにあるカゼリンに近づいた。11-2ラファエルは言った、「あなたの父がどんな気持で一人家に残ったかを、あなたはよく知っているでしょう。11-3だから、私たちはあなたの妻よりも先に行って、家を整え、彼女がほかの人たちといっしょにくるのを待ちましょう」。 11-4二人はともに歩き出した。ラファエルはトビアに胆嚢を持ってくるようにと言った。犬もついてきた。11-5アンナは息子がくるはずの道を見守って腰をおろしていた。11-6前を見つめていた彼女は、「息子だ」と知ったので、父に言った、「ほら、あの子が連れといっしょに帰ってきましたよ」。 11-7ラファエルは父のところに着くよりも先にトビアに言った、「あなたの父の目をあけると私は約束しました。11-8あなたは父の目に魚の胆汁を塗りなさい。その薬は目にしみて、そこから小さな白い皮をはぎ取ります。そうすると、父の目はあいて、光を見られるようになります」。 11-9母は息子に走りよって、その首を抱いて言った、「いま私は死んでもいい、もう一度おまえに会えたのだから」。そう言って泣いた。11-10トビトは立ちあがり、よろめきながら庭の門を出てきた。トビアは、11-11手に魚の胆嚢を持って父の方に向かった。そして父の目に息を吹きつけ、しっかり抱いて言った、「父よ、信頼してください」。薬を塗り、しばらくそのままにしておいた。11-12それから両手で、父の目じりから小さな皮をはぎ取った。11-13父は彼の首を抱きしめて、泣きながら叫んだ、「私の目の光よ、わが子よ、おまえが見える」。 (ヨハネによる福音書)奇跡のアイテム 9-1イエスが道をとおっておられるとき、生まれつきの盲人を見られた。9-2弟子たちはイエスに尋ねて言った、「先生、この人が生まれつき盲人なのは、だれが罪を犯したためですか。本人ですか、それともその両親ですか」。9-3イエスは答えられた、「本人が罪を犯したのでもなく、また、その両親が犯したでもない。ただ神のみわざが、彼の上に現れるためである。9-4わたしたちは、わたしをつかわされたかたのわざを、昼の間にしなければならない。夜が来る。すると、だれも働けなくなる。9-5わたしは、この世にいる間は、世の光である」。9-6イエスはそう言って、地につばきをし、そのつばきで、どろをつくり、そのどろを盲人の目に塗って言われた、9-7「シロアム(つかわされた者、の意)の池に行って洗いなさい」。そこで彼は行って洗った。そして見えるようになって、帰って行った。 ---(とんでもないウソこそ) ヨハネの福音書には、子供らが聞けば明らかに、「ウソだーい」と言うはずの奇跡が書いてある。水をぶどう酒に変えたカナの婚礼、死んで四日目になるラザロの蘇りである。しかし、このウソは人々の記憶に残る。筆者の真意は、奇跡ではなく、イエスに独白させた哲学にある。サラにとり憑いた悪霊とトビトの眼病を、魚の内臓でいやすというのは、誰にも分かるウソではあるが、人はそれを喜んで聞きたがる。人は、時として、ウソとわかっていても喜ぶ、そういうものである。 ---(いやされないという真実) パウロは、人生の最も充実した時期(おそらく40歳台)に、突如として眼病にたたきつけられた。ユダヤ教異端の新興宗教者を捕らえ、彼らに真のユダヤ教をたたき込む使命に燃えていた彼に、失明の危機が襲った。かたわ者になることは、神罰であり、罪人に落ちることに他ならなかった。かろうじて、失明を免れたものの、眼病は彼の姿を変え、生涯の身体的苦しみとなった。 (コリント人への第二の手紙)肉体のとげ(パウロの眼病) 12-7そこで、高慢にならないように、わたしの肉体に一つのとげが与えられた。それは、高慢にならないように、わたしを打つサタンの使なのである。12-8このことについて、わたしは彼を離れ去らせて下さるようにと、三度も主に祈った。12-9ところが、主が言われた、「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。それだから、キリストの力がわたしに宿るように、むしろ、喜んで自分の弱さを誇ろう。12-10だから、わたしはキリストのためならば、弱さと、侮辱と、危機と、迫害と、行き詰まりとに甘んじよう。なぜなら、わたしが弱いときにこそ、わたしは強いからである。 11-14そして言った、 「神は祝されよ、 その偉大なみ名は。 そのすべて聖なる天使たちは。 その偉大なみ名は祝されんことを、 代々に。 実に、主は私を打ち、 それから、私をあわれみ、 息子のトビアを私に見させてくださった」。 11-15トビアは家に入り、あまりの喜びに声を上げて神を祝し、父に事の次第を告げた。旅は無事にいき、金を持ち帰ったこと、ラグエルの娘サラを嫁にしたこと、彼女はニネベの門にもう近づいているから、おっつけくることなどを。11-16トビトは喜びのうちに神をたたえながら、ニネベの門に嫁を迎えに出た。 ニネベの人々は、トビトが手びきなしに、昔のように元気に歩いているのを見て驚いた。11-17トビトは彼らに、神が自分をあわれんで目を開いてくださったことを知らせた。やがてトビトは息子トビアの妻サラに近よって、こう祝福した、「娘よ、よくきてくれた。娘よ、われらのところにあなたをこさせてくださった神は祝されますように。あなたの父も、息子のトビアも祝されますように。娘よ、あなたも祝されますように。この家によくぞきてくれた、娘よ、喜びと祝福のうちにお入りなさい」。 11-18その日はニネベのユダヤ人みなにとって祝いの日だった。11-19いとこたちのアヒカルとナダブも、トビトと喜びを分かった。11-20そしてトビアの結婚を七日間祝い合った。 ---(ニネベのユダヤ人) この人たちは、北王国イスラエルの人々である。彼らを滅ぼしたアッシリヤの首都ニネベの町は、まだバビロンに滅ぼされる前であった。だから、ユダヤ人という表現は本当はおかしい。ユダヤ人という集団が出現するのは、アッスリヤのニネベが滅び、南王国ユダが滅び、さらに年月を80年を加えてからである。そして、異国バビロン・ペルシャの捕囚からエルサレムに戻ったユダ族とベニヤミン族とアロン家の子孫が、ユダヤ人の核をつくった。それは、神殿と聖書と純血である。その聖書を編纂する過程で、南王国の子孫は、二部族だけでは聖書に欠陥が生じるので、残りの十部族に合流を呼びかけたのである。「ニネベのイスラエル人」ではなく、「ニネベのユダヤ人」と書かれた背景には、「出エジプト」のモーセの資産を保護し、それを民族統合の機会にする知恵がある。 北王国イスラエルは国是として偶像政策をとり、サマリヤの山にエルサレムに相当する町を造った。しかし、中にはそれに違和感を感じ、隠れてモーセの律法を守った人々もいたはずである。それをユダヤ人と言っているなら、適切な書き方である。 (ピリピ人への手紙)ベニヤミン族 3-2あの犬どもを警戒しなさい。悪い働き人たちを警戒しなさい。肉に割礼の傷をつけている人たちを警戒しなさい。3-3神の霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇りとし、肉を頼みとしないわたしたちこそ、割礼の者である。3-4もとより、肉の頼みなら、わたしにも無くはない。もし、だれかほかの人が肉を頼みとしていると言うなら、わたしはそれをもっと頼みとしている。3-5わたしは八日目に割礼を受けた者、イスラエルの民族に属する者、ベニヤミン族の出身、ヘブル人の中のヘブル人、律法の上ではパリサイ人、3-6熱心の点では教会の迫害者、律法の義については落ち度のない者である。3-7しかし、わたしにとって益であったこれらのものを、キリストのゆえに損と思うようになった。 ---パウロが自らの誇りの中に、「ベニヤミン族」を入れたのは、それがユダヤ人を興した二部族の一つだったからである。 |
次へ |