6.王の客死(かくし)

アレキサンダー大王の遺宝
6-1アンティオコ王は北の地方をめぐっている間に、ペルシアにエリマイスという富と金銀で有名な町のあることを聞いた。6-2そこの神殿はたいそう富んでいて、ギリシャ人を初めて治めたマケドニア王フィリッポの子アレキサンドロの残した金のよろい、胸あて、武器もあることを知った。

---マケドニア王フィリッポの子アレキサンドロ とは、「アレキサンダー大王」のことである。

アンティオコの失意
6-3王はそこにいって町を占領してかすめ取ろうとしたが、これは成功しなかった。町の人は王の考えを察し、6-4武器をとって刃向かったからである。アンティオコは逃げ出さざるをえなくなり、悲痛な思いでバビロンに引き返した。6-5彼がまだペルシアにいる間に、ユダに入った軍隊の敗北の知らせがあった。6-6強力な軍隊を率いて攻め進んだリジアがユダヤ人に敗走させられ、ユダヤ人は負けた軍隊から奪った分捕り品と武器で強大になったこと、6-7またユダヤ人は王がエルサレムの祭壇に置いた「いとわしいもの」を倒し、もとのように聖所を高い壁で囲み、ベト・ズルの町も同じことをしたと告げ知らされた。

アンティオコの懺悔(ざんげ)
6-8王はそのことを聞いてうろたえ、大いに心配し、思うように計画が進まなかった悲しみから病気になって床についた。6-9くりかえし深い憂いに沈み、何日もの間そこに足をとめた王は死の間近いことを感じ、6-10友人を集めてこう言った、「私の目からは眠りが去り、心は不安にわなないている。6-11私は自分に向かってこう言った。私は何と激しい苦難にあい、何と悲しい波にもてあそばれていることだろう。勢力があったときは幸せだったし尊敬もされていたこの私が。6-12今私はエルサレムで犯した不正、そこの金銀の道具を奪ったこと、ユダに住む人を理由もなく全滅させようとして兵を送ったことを思い出している。6-13この苦難が私にふりかかったのはそのためなのだ。そのために私はひどい悲しみのうちに、今異郷で死んでいく」。

ピリポ(フィリッポ)に遺言(ゆいごん)
6-14王は友人の一人フィリッポをよびよせ、全領土の長とした。6-15そして王冠とがいとうと指輪をフィリッポに渡し、王子アンティオコを導いて王としての教育をさずけるようにと頼んだ。6-16アンティオコ王は百四十九年、その地で死んだ。
---紀元前163年のこと

大都督リジアが王子の即位
6-17リジアは王の死を知ると、小さいころから自分が養育していた王子アンティオコを王位につけ、エウパトルと名づけた。

ギリシャ帰依(きえ)ユダヤ人の訴訟
6-18砦にいた人たちは聖所のまわりにいるイスラエル人を取り囲み、彼らに害を加え異国の民の味方をする機会をいつもねらっていた。6-19そこでユダは彼らをかたづけようと決め、民を集めてそこを囲んだ。6-20人々は集まって百五十年に囲み始め、塁を築き、攻撃の道具をそなえた。6-21だが、包囲された人々の何人かが不正なイスラエル人と組んで封鎖をきりぬけ、王のところに行って言った、6-22「あなたはいつまで私たちのお兄弟の仇をうたず、私たちの正義を守ってくれようとしないのですか。6-23私たちはあなたの父上に喜んで従い、その命令を守り勅令を重んじました。6-24そのため、私たちの民の子らは私たちをきらい始め、砦を囲みました。彼らはその手中に入った私たちの仲間を殺し、財産を奪い、6-25私たちばかりでなくあなたの全領土にも手をのばしました。6-26今、彼らはエルサレムの砦を占領しようとして包囲し、聖所とベト・ズルを堅めました。6-27あなたが先手を打たないと彼らはさらにひどいことをするでしょうし、あなたの手に負えなくなるでしょう」。

アンティオコ・エウパトルの出撃
6-28王はこれを聞いて怒り、軍隊と騎兵の指揮官をしている友人をみな集めた。6-29ほかの領土や海の島々からも援軍がきた。

生きた装甲車「象」の部隊
6-30こうして王の軍勢は歩兵十万、騎兵二万、戦い慣れた象三十二頭となった。6-31彼らはイドメアを通って進み、ベト・ズルを囲み、攻撃道具を構築して何日もの間攻めたが、包囲されている人々は出撃して道具を焼き、勇ましく応戦した。6-32ユダは砦の包囲をとき王の陣と相対して、ベト・ザカリアに陣を張った。6-33王は朝早く起きだし、軍隊を率いて勇ましくベト・ザカリアに向った。軍隊はそこで戦闘配置に着きらっぱを吹き鳴らした。6-34兵たちはぶどうと桑の実の汁を象に見せ、それらをけしかけた。6-35動物は各隊に配置された。それぞれの象のそばには鎖かたびらの胸あてをつけ、青銅のかぶとをつけた千人の兵を置き、えりぬきの五百人の兵を各動物のそばに置いた。6-36この兵は動物の動きに先まわりしてどこまでもそれらにつき、そこから離れなかった。

6-37それぞれの動物の背には適当な皮ひもでしばった厚い堅固な塔がすえられ、その塔にはそれぞれ戦いにそなえた四人の兵とインド人の御者がいた。6-38王は敵をおじ気づかせ軍隊を守備するために、残りの騎兵を部隊の両翼に配置した。6-39太陽が黄金と青銅の盾に照りはえたとき、山々はそれに相映じて燃えるたいまつのようだった。6-40王の軍隊の一部は高地に、一部は平原に陣をしいた。堅固な整然たる隊列をとって軍隊は進んだ。6-41その大軍勢のどよめき、その進軍のとどろき、その騒然たる武器の音を聞いて、人々はあわてふためいた。それは強い大軍だったからである。

---象の装甲車には、アレキサンダーがインドで遭遇した。それ以後、ギリシャ系パレスチナの王たちもこの生きた装甲車を戦いの先頭に置いた。

アラバンのエレアザルが象の下敷き
6-42ユダは兵をひきつれてこれを迎え撃ち、王の兵六百を倒した。6-43アバランと呼ばれるエレアザルは、ほかのどれよりも目だって高い一頭の象が王の装備をつけているのを見たので、それに王が乗っていると思った。6-44身を捨てて民を救い不滅の名を刻もうとした彼は、6-45大胆にも軍隊をつっきり、右に左に兵を斬り倒しながら象に向って走りよった。敵は彼の前で左右に道をあけた。6-46彼は象の下に入り、下から斬りつけてそれを殺した。象は彼の上に倒れ、彼はその下敷きになって死んだ。6-47しかしユダヤ人は王の兵力と猛攻撃にあって退却した。

6-48王の軍隊はユダヤ人を求めてエルサレムにのぼり、ユダヤとシオンの山に向って陣をしいた。6-49その間王はベト・ズルの人たちと和睦を結んだ。その年は地の安息の年だったので、彼らにはこれ以上包囲にたえるほどの食料がなかったため町を出ざるをえなくなった。6-50こうして王はベト・ズルを占領し、そこを守備する兵を駐屯させた。6-51王は相当長期にわたって聖所を取り囲み、それを攻めるために、弩砲、攻撃道具、火を投げる機械、石を投げる機械、矢を投げる機械、投石台などを立てた。6-52包囲されているほうも、彼らの攻撃道具に対抗する道具を立て、幾日も幾日も戦い続けた。6-53しかし、それは第七年目めにあたり、異国の地からユダヤに難をさけてきた人たちが貯蔵の最後のものまで食べつくしたので、倉にはもう食料がなくなった。6-54そこでユダヤ人は飢えに破れ、聖所にわずかな人を残してあちこちに散り、それぞれの土地に去った。

先王の参謀ピリポと大都督リジアの確執
6-55アンティオコ王がまだ生存していたとき、王子アンティオコが国を治められるようになるまで、その教育をまかせられたフィリッポが6-56王とともにいた軍隊を連れてペルシアとメドから立ち帰り、国政を握ろうとくわだてていることをリジアは知った。

リジアの軍議
6-57リジアはすぐ帰国しようと思い、王と軍の指揮官と兵に言った、「われわれは日とともに弱ってきている。兵糧は乏しくなり、しかもいま包囲している土地の守りは堅い。その上国の問題も緊迫している。6-58今はここの人たちに右手をのばし、その民と和睦を結び、6-59以前のように彼らの慣習どおり生きてよいと定めよう。彼らがわれわれに怒り、こういうことになったのはその慣習を禁じたからだった」。6-60この考え方は王にも指揮官にも気に入った。王はユダヤ人と和睦のことを話し合えと命じ、ユダヤ人もこれに承知した。6-61王は指揮官たちとともに誓いを立てたので、包囲されていた人々も砦を出てきた。

エウパトル王の最後っ屁(さいごっぺ)
6-62ところがシオンの山に登って堅固な砦を見たとき、王は誓いを破り、周囲の城壁を倒せと命じ、6-63それから急いでアンティオキアに引き返した。その町でフィリッポが主権をにぎっているのをみた王は、彼に戦いをいどみ武力で町を占領した。

  
 
次へ

  
懺悔(ざんげ)とは、犯した罪悪を告白して許しを請うという意味です。

都督(ととく)とは中国の官職または称号。三国時代に現れ、軍政を統轄した。 本来、監督、統轄の意味で、軍司令官のことをいった。


最後っ屁とは、 せっぱつまったとき、苦し紛れに思いつく手段。窮余の一策。最後の手段。

客死(かくし)とは、旅先で、または他国で死ぬこと。「異境に客死する」 
 
 
2014/3/8、7/27 オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
2014/8/12(6-43アラバンのエレアザル像の下敷き死)
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会