(4・1)わたしに「愛」はあるか
西暦2000年はわたしにとってどんな年だったのだろうと、能率手帳と10年日誌(1994-2003)年のふたつを参照した。日誌にはひとつの文書が挟(はさ)んであった。内容からすると2002年に書かれたものと思われた。この頃のわたしは、多方面で心の緊張があったことが思い出された。 Cはこのサイトにおける、わたしの自慢の娘の、コードネームである。その後、彼女は桃山高校の定時制に通い、卒業した。大阪市職員の採用試験にチャレンジしたり、刑務官の採用試験を受けた。今は、ふたりの女の子のママとして、介護のパートをしたり、弁護士の兄の手伝いを、主婦業の合間にしている。 すぐ近くにいるので、えつこも手伝うことがままある。 今は四海波静かであり、心の緊張は覚えず、えつことふたりの時をすごす。仕事は分譲マンションの管理人。そのかたわら、キリスト教会の説明書を作っている。 説明書の核心は、繰り返される世代を越えて輝く、聖母マリヤの聖なる愛、永遠の大祭司イエス・キリストによる狂気からのあがないに関するものである。説明書は、読んだ人に「本体」の使い方がわからないと、その目的を達成できない。そのためには、歴史や、視野を広める旅行、ゆりかごとしての時間の経過を必要とすることも承認し、完成時期を定めない。 自身のキリスト教信仰において、それらのことがちゃんとわかっていたら、当時のわたしの心の緊張やゆらぎはまた違ったものであったかもしれない。さかのぼって自分に教えたくなるような、そのような説明書の完成を目指している。 |
バイトなどをしながら、多少ふわふわしていたが、マンガマニュアルへの入社とかを経て、一念発起して通信制の高校を卒業した。その学歴で受験できる職業を家族がさがし、励まして受験させた。目覚めるのだ、自分の能力に。働くことの意義に。 |
戻る |
すぐに切れていた「わたし」 |