(3・2)55歳早期退職優遇勧告へのお断り文書
(1)生前整理 わたしは72歳、エバであるえつこを除いて、すべての持ち物が生前整理の対象である。10年日誌に挟んであったのだろいうと思われる文書があった。それは2000年のリストラに続く第二弾で早期退職の利を説かれたのにあきれて作成したものだと思われた。 (2)その頃、リストラの次の手 しかし、リストラを断ったわたしにその意志にないことは明らかなのに、似たことを繰り返すとは、学習しない奴だなと思って書いたのだろうと思う。相手は55の同い年だった。 こんな文書を作ったことは頭の片隅にもなかった。それはほとんど頭を使わなかったことを意味している。この次に提案されたのが、社外に出向先を見出すということだった。その出向先は自分で探すのである。わたしはそういう人たちが待機する室に異動した。 職業安定所、就職セミナー、リクルートのサポート・センターといったものに出かけ、求職活動を始めた。ここでもまたまた社会勉強をすることになった。一番大きな障壁は「高齢」ということだった。当時、40歳以上は高齢者であり、求職活動の壁となっていた。それ以下なら、自分の持っているスキルやパーソナリティで勝負できる可能性が高い。 1年ぐらいそれを続けたような気がする。実際にはそれほどでもなかったのかも知れないが、とにかく長かった。 (3)社外企業への 結果としてわたしは奈良県の近鉄大和八木(やまとやぎ)駅から徒歩10分の食品卸売り会社への出向決まった。パソコン(データベース含む)の知識が期待されてそこに行った。通勤は1時間ちょっとで負担にはならなかった。 そこは、奈良県の山岳地帯の食堂やレストランに食品素材を戸配することを主たる事業にしていた。昼休みには近くの耳成山(みみなしやま)までウォーキングした。小さなその会社は、従業員を大事にする気風に満ちていた。しかし、ある日、従業員募集の広告を出すと、たくさんの応募があった。これが社長の従業員にたいする態度がかわったように思われた。 そのころわたしは、住むマンションの副理事長になるように、次期理事長から誘いを受けた。ややこしい時期ではあったが、ややこしさついでに引き受けた。それが縁で、翌年理事長にわたしは業務代行の長谷工の管理員との付き合いが生まれた。 わたしは60歳の定年を前にして、出向先の社長に、マンションの管理員になりたいから雇用の延長を希望しない旨申し入れた。同じく会社にもその旨申し入れた。雇用の延長は不毛であり、心機一転することがその時の心境であった。 (4)新たな道 分譲マンションの通勤管理員一本にしぼっての求職活動をすることになったが、その道が「キリスト教説明書」の作成に続いていること、またその全容が自分に読むようになると、それがカトリック教会の説明書になることを自覚し始めた。 このメモは、ここに至る道のひとコマを示している。 |
文書に部門長の名前を羅列しているが、面談相手用の、ただの飾りである。 |
(5)文書作成に関する補足 課長補佐とか課長試験には筆記試験があった。採点者は膨大な文書を読まされる。初代室長には、採点者の気持ちになって文書作成せよと訓練された。昼休みを利用しての講義もしていただいた。この文書はその成果物のひとつなのである。だらだら書いたのではだめなのである。 |
戻る |