(第二九回)会堂司ヤイロの娘

1.聖歌100「しずかに神と」

2.祈り
ハレルヤ。天の父なる神様、今日このように家族そろって御前に出て、礼拝できることを感謝します。ルカによる福音書によって、イエス様が神の子であり、イエス様をとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエス様のお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。

3.聖書朗読 ルカ 8-40-56
8-40イエスが帰ってこられると、群衆は喜び迎えた。みんながイエスを待ちうけていたのである。8-41するとそこに、ヤイロという名の人がきた。この人は会堂司であった。イエスの足もとにひれ伏して、自分の家においでくださるようにと、しきりに願った。8-42彼に十二歳ばかりになるひとり娘があったが、死にかけていた。ところが、イエスが出て行かれる途中、群衆が押し迫ってきた。

---長血の女のエピソードが挿入---

8-49イエスがまだ話しておられるうちに、会堂司の家から人がきて、「お嬢さんはなくなられました。この上、先生を煩わすには及びません」と言った。8-50しかしイエスはこれを聞いて会堂司にむかって言われた、「恐れることはない。ただ信じなさい。娘は助かるのだ」。8-51それから家にはいられるとき、ペテロ、ヨハネ、ヤコブおよびその子の父母のほかは、だれも一緒にはいって来ることをお許しにならなかった。8-52人々はみな、娘のために泣き悲しんでいた。イエスは言われた、「泣くな、娘は死んだのではない。眠っているだけである」。8-53人々は娘が死んだことを知っていたので、イエスをあざ笑った。8-54イエスは娘の手を取って、呼びかけて言われた、「娘よ、起きなさい」。8-55するとその霊がもどってきて、娘は即座に立ち上がった。イエスは何か食べ物を与えるように、さしずをされた。8-56両親は驚いてしまった。イエスはこの出来事をだれにも話さないようにと、彼らに命じられた。

4.解説
会堂とは、ユダヤ人集落にある、ユダヤ教の礼拝堂のことです。シナゴークとも言います。ヤイロはそこの司ですから、それなりの人物だったのでしょう。イエスさまが安息日を守らないなどとの、エルサレムからのよろしくない情報が寄せられていたに違いありません。

彼の娘は十二歳であり、少女としての最後の年齢です。婚約中だったかも知れません。聖母マリヤが受胎告知を受けた年齢と推測されています。

そのヤイロがイエスさまの足もとにひれ伏して、お願いしたのです。イエスさまはヤイロの信仰を見て、彼の家に向われました。しかし、その途中で、悲報がもたらされました。ヤイロは、「遅かった」と悔やんだことでしょうが、そのヤイロにイエスさまは、なぐさめともつかない言葉、「娘は助かるのだ」と言われたのです。

そして、病がいえるどころか、生き返って、立ち上がって、食事をすることができるまでになったのです。ヤイロは驚嘆するとともに、自分の仕えている神に、あらためて感謝の祈りをしたでしょう。「イエスさまは間違いなく、わたしたちの主に違いない」。

イエスさまが、このことを誰にも話さないように、とはいつも言われているように思われますが、イエスさまは人々の病気をいやしたり、生き返らせるためにこの世こられたのではないのです。今は誰の心にも決して思い浮かぶことのない創造、その目的、その時のために、じゃまをされてはならないのです。預言者がエルサレム以外で殺されてはならないからです。

エルサレムでの出来事は、ただちに全世界、すなわちローマ帝国内に伝わります。イエスさまの最後の場所は、エルサレムです。またそれは、ローマ帝国の処罰によるさらし者の刑、すなわち十字架の刑でなくてはなりません。しかもそれは、預言者が記した権威ある言葉のとおりでなくてはなりません。何一つ欠けることなく進行する、それが神の創造です。

5.祈り
この一週間もまた家族みんなが、神様の中で元気に過ごせるように、助けてください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさま、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。

6.賛美歌123「ナザレのむらにて」 
 
次へ 

2011/7/17 聖母マリヤ福音教会
2011/8/17