(第十四回)洗礼準備礼拝
軍事都市カペナウムの主従

1.聖歌100「しずかに神と」

2.祈り
ハレルヤ。天の父なる神様、今日このように家族そろって御前に出て、礼拝できることを感謝します。ルカによる福音書によって、イエス様が神の子であり、イエス様をとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエス様のお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。

3.聖書朗読 ルカ7-1-10
7-1イエスはこれらの言葉をことごとく人々に聞かせてしまったのち、カペナウムに帰ってこられた。7-2ところが、ある百卒長の頼みにしていた僕が、病気になって死にかかっていた。7-3この百卒長はイエスのことを聞いて、ユダヤ人の長老たちをイエスのところにつかわし、自分の僕を助けにきてくださるようにと、お願いした。7-4彼らはイエスのところにきて、熱心に願って言った、「あの人はそうしていただくねうちがございます。7-5わたしたちの国民を愛し、わたしたちのために会堂を建ててくれたのです」。7-6そこで、イエスは彼らと連れだってお出かけになった。ところが、その家からほど遠くないあたりまでこられたとき、百卒長は友だちを送ってイエスに言わせた、「主よ、どうぞ、ご足労くださいませんように。わたしの屋根の下にあなたをお入れする資格は、わたしにはございません。7-7それですから、自分でお迎えにあがるねうちさえないと思っていたのです。ただ、お言葉をください。そして、わたしの僕をなおしてください。7-8わたしも権威の下に服している者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです。7-9イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた群衆の方に振り向いて言われた、「あなたがたに言っておくが、これほどの信仰は、イスラエルの中でも見たことがない」。7-10使いにきた者たちが家に帰ってみると、僕は元気になっていた。

4.解説
百卒長の名前がない理由
短い記事ですが、何のためにこのようなエピソードが書かれたのか、わたしは長年不思議に思っていました。イエスにほめられた百卒長の名前が書いてないのです。しかし、ルカが「僕(しもべ)」だと気がついてからは、何もかもが分かりました。この記事が、イエスの十字架の直後に書かれたものだとすると、二人の名前を書くことは困難です。イエスは、このエピソードの二年後ぐらいに、ローマの総督ピラトの判決によって処刑された者だからです。記事の中に、「テオピロ」と書くことによって、当時の人々が死に絶えたあとでも、この福音書の出所の確かさをたどることができるようにしてあったのです。

百卒長の信仰
1.支配地の人々の信仰の支えであるユダヤ教の会堂を建ててやっている。そのため、イエスにとりなしにやってきたのは、ユダヤ人の長老たちであった。ユダヤ人が、ローマ人のために使いをするなど、およそあり得ないことであった。

2.百卒長は権威について理解しており、イエスの権威を信じていることを伝え、ただ言葉を下さいと、友達に言わせた。この友達もまた百卒長で、信仰心のある者であったろう。

3.百卒長にとって、僕がいかに大事な存在であったかを示している。単に自分の財産を増やしてくれるだけの、役に立つ者というのであれば、ここまではしない。神を試みることになるからである。

カペナウムは、イエスにはなじみの町でありました。

5.祈り
この一週間もまた家族みんなが、神様の中で元気に過ごせるように、助けてください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさま、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。

6.賛美歌123「ナザレのむらにて」 
 
次へ 

2011/7/3 聖母マリヤ教会
2011/8/17