| 活動停止 | 作品 | OS | 言語など | 特長 | 
    
      | トリプル・アイ |    | MS-DOS | Microsoft C Turbo C
 Lattice C
 N88BASIC
 COBOL
 dBASEV
 他多数
 | 各種言語から同一の手法でグラフィック画面が容易に作成できる。MS−DOSの真っ黒な画面に変わって、グラフィカルなインターフェース画面が容易に作成できる。今も売れています、と聞いたことがあります。「C言語大研究」にも詳しく書きましたから、機会があればご覧ください。 | 
    
      | OLAP |  | Windows Server
 | Access Excel
 SQL Server
 OLAP Servr
 | OLAPとは、OLTP(基幹システム)の溜めたデータを、クライアントをExcelにして、楽々多次元分析画面を得るシステムのことです。高精度な分析結果を得るには、基データがしっかりしている必要があります。 | 
    
      | LLL/Web 
 |  (32ページ)
 | Windows Server 
 | WebサーバーIIS | WebブラウザMicrosoft IEを使って基幹システムの入力画面を作成するツールです。この頃マイクロソフト社が推進しようとしていたWindows
      DNA構想にいち早く対応した製品でした。(冊子作成:2000年7月)しかし、程なくして.NETへの転換が発表されました。LLL/Webの対応データベースエンジンは、Jet、SQL
      Server、ORACLE他 | 
    
      | LLL/.NET |  
 | Windows Server 
 | Visual Studio .NT IIS 5.0
 .NET Framework
 MDAC 2.7
 
 | .NET(ドットネット)は、JAVA(ジャバ)に対抗するインターネット構想で、基幹システムの開発環境の根底を変えます。LLL/.NETの対応データベースエンジンは、Jet、SQL
      Server、ORACLE他です。←作品欄「全話の詳細」に、第2話、第3話のPDFを用意しましたので、ご覧ください。 |