(9)えつこが母のメモリアル

 
母と娘
 
 
目次
(9・1)メモリアル・パーク(画像削除)
わたしが初めて「メモリアル・パーク」の広告を目にしたのは、加美の賃貸マンションにいたときだった。当時は「大阪市立」だったように思う。
(9・2)加太海岸で初泳ぎ(画像削除)
加太海岸は、大阪府の南端にある「メモリアル・パーク」から少し行った和歌山県側にある。途中に「遊園地」もあったから、近くで遠浅できれいな海を期待した。
(9・3)エレクトーン奏者(画像削除)
えつこが弾いているエレクトーンは、かつてわたしがちょっとだけ使っていたもの。「ミ・ド・ミ・ド・ミ・ド・レ・・・」、両手、両手+足で弾くなんて、ちょっとだけできた時が存在した。信じられないと思うだろうけど。
(9・4)子供たちが余暇の主体に(画像削除)
おかあさんの作った弁当をもって「ひらかたパーク(遊園地)」に遊びに行った。帰省(きせい)したらイチゴ狩りをした。うーんちょっとビヤガーデンにも行ったりして・・・。桜の花の咲くころには
(9・5)お大師様信仰のおばあちゃんだった(画像削除)
ある日、帰りに傘(かさ)を忘れたのを思い出し、とりに引き返した。そして、駅で時間待ちをしている時に、ふとプラットホームの待合所の掲示広告に目をとめた。ポスターには「高野山大霊園」の造成とその募集要領が書いてあった。
(9・6)山の上だろうとエバをどこでもだっこ(画像削除)
こどもたちが幼いころ、えつこの作った弁当をもって、近所の山にハイキングした。六甲山(ろっこうさん)が一番てがるだった。帰りには、梅田地下街のビヤホール「大東京」で、食事した。
(9・7)葛城山ハイキングや若狭和田海水浴(画像削除)
大阪から近い六甲山がいちばん多かったが、南にある葛城山(かつらぎさん)や金剛山(こんごうさん)にも登ったものだった。登山というよりはハイキングなのだった。しかし、子供にはちょっときつかったかもしれなかった。海水浴はもっぱら若狭和田だった。
(9・8)若き母子の笑顔(画像削除)
幼稚園の運動会、母と子の笑顔がはじけていた。日曜日には、近くの公園や山にハイキングに出かけた。高野山に行ったり、帰省したりした。
(9・9)斑尾にスキー、高野山に尾田父母と、若狭和田海水浴(画像削除)
労働組合主催の「斑尾スキー・ツアー」に家族そろって参加した。はじめてゲレンデに立ったので記念撮影したが、板をつけずにいたのに、撮影後気がついた。バスの中で「あげまん」の社内ビデオを見たのだった。その後、えつこは「あげまん」だと思うことになった。
(9・10)鶴見緑地の花万博(画像削除)
いつもの若狭和田に海水浴に行った。畑田という民宿に泊まった。民宿は会社の健康保険組合が契約していたものだった。大阪市の鶴見緑地で花万博があった。いなか。幼稚園の運動会。
(9・11)エバのひざまくら(画像削除)
阪急の六甲道駅から歩き、ケーブルに乗ってのぼるとアスレチックがあった。山の上の道を歩いて六甲牧場に行った。いなかに帰ったとき、ちょっと、えつこのひざまくら。すぐ、じゃまされた。
(9・12)戸狩スキー場バス・ツアー(画像削除)
恩加島工場のスキー・バス・ツアーに参加した。二回目だ。
(9・13)野迫川山里・淡輪海水浴・メモリアルパーク(画像削除)
夏休みは山里に行ってみることにした。高野山の奥に位置する野迫川(のせがわ)のホテルに泊まった。次の日は護摩壇山(ごまだん・さん)の展望台まで行った。メモリアル・パークの近くの淡輪海水浴場と「みさき」遊園地に遊んだ。
(9・14)稲刈り体験・比良山・お点前・若狭和田(画像削除)
えつこのお母さんが亡くなった。田舎で稲刈り体験をした。二人ともいきいきと稲を刈った。正月にはお盆点前をした。
(9・15)和服でお点前・金剛山・淡輪(スイカ)・六甲山(画像削除)
えつこは器用で服を作れる。お正月には、お点前(てまえ)をした。金剛山や六甲山にハイキングをした。ファミコンが登場して子供たちは夢中になった。なんとか野外に連れ出そうと無茶をしたことがある。
(9・16)1994年・悦子の洗礼・若狭和田海岸(画像削除)
LPZから悦子にあてた手紙に聖書講義があった。洗礼の準備としてだった。そして、それは子供たちの夏休みに実現した。この年、ごちゃごちゃしていた台所の改装をした。すっきりした。悦子に似合う台所になった。ヤマハのエレクトーンを処分した。
(9・17)悦子洗礼の翌年がBの番・龍神温泉(画像削除)
夏休みを使って、コードネームB(ビー)の洗礼旅行を計画した。理由は思い出せないが、龍神温泉の川ですることにした。以前、野迫川村に旅行して、護摩壇山の展望台で引き返したが、今回はそれを越えて龍神温泉まで行く。そして、そのあと白浜に出てマリンワールドで遊ぶといったプランを立てた。
(9・18)Bの翌年の夏はCに洗礼で満願・佐津海岸(画像削除)
聖書講義は悦子に洗礼を授ける日の準備のためだった。1994年、子らが会衆になれるのを待ってまず悦子に洗礼を授けた。その後、一年おきに二人の子にも洗礼を授け、この年(とし)1996年にそれが完了した。何の支障も無く、それらは完了した。以後、子らは自我に目覚め、自分の道に進み、「悦子が母の記憶」は終わった。
(9・19)家族と信仰について
「家族と信仰」は、ここにある、と今は思う。家族洗礼は無効だとは思わないが、それは続かないのである。つい最近、「いつまでも続く」ことの意味を悟った聖句(聖書からの引用句という意味)がある。
 
 
次へ
(10)アダムの前に開かれた「第二の扉」
 
 
「自分に読む物語」に戻る
 
 
 
 
画像削除(2024/3/6、3/7)