神谷美恵子著作集より
 日記 昭和十八年八月十日(火)

八月十日(火)
立川先生の外科の見学。それから気管切開手術で田尻先生、宮田先生執刀、私もハ−ケンを持たされた。・・・凄惨な手術だが、一瞬のうちに患者を瀕死の状態から救い出しうるのだから、じつにスリルのある手術と言わなければならない。

午後から園長診察。患者はみな収容されたばかりの初診の人びと。レプラの諸病型、神経肥厚のふれかた、ラッセル音、笛声音、呻軋音、捻髪音、脾臓や肝臓の肥大など、手をとって教えて下さる。結節型らしい人にぶつかると、すぐ菌を検出するように命令される。結節のところからメッサーで組織液をけずりとってオブエクトグラスに塗り、染色して検鏡すると、らい菌が束になったり、グロビーになったりしてじつにたくさん見えた。

診察も終るころ、光田先生はふとある重症患者のことをきかされた。「はっ、あれはさっき見ましたらメニンギスムス(髄膜炎様症状)のようでした」と受持ちの立川先生。「なに、メニンギスムス?じゃ、リクォール(脳脊髄液)をとって見たか」「いいえ、まだ・・・ですが、すぐとります」光田先生の顔色をうかがって立川先生は大急ぎで答える。しかし先生は結核をなさったばかりで、もう相当つかれている。光田先生が去ると、「あぁあ、えらいなあ」と言って、椅子の上でのびをした。「君、あんまり正直だからさ、すぐとるなんて言わなきゃいいのにさ。−−−さ、ぼくがとってやろう」田尻先生は笑って先頭に立つ。

患者は、明るい広い病室の一隅に骨と皮ばかりの瀕死の状態でよこたわっていた。瞳孔は大きく開き、項部硬直を呈し、穿孔性腹膜炎らしいパンパンのお腹をして、うわごとを言っていた。脳脊髄液は黄色ににごっていた。 次へ
 
2011/1/28